ここから本文です。
掲載開始日:2017年5月17日
最終更新日:2023年5月19日
計画期間を概ね10年として、北区の産業振興の基本戦略である「産業活性化ビジョン」を策定しています。
北区産業活性化ビジョン2018行動計画第3期策定業務委託に係るプロポーザル審査の実施について
北区産業活性化ビジョン2018の取組みをより着実に推進するため、令和6年度から令和9年度を計画期間とするビジョン行動計画第3期を策定します。本行動計画策定補佐業務委託事業者を選定するため、公募型プロポーザルを実施します。
ワンストップ相談窓口をはじめ各種相談の案内、人材・企業の育成支援、産業情報、福利厚生の充実、融資のご案内など区等が行う制度を紹介したガイドブックです。
北区の産業情報です。
北区の中小企業の景況情報です。
最新の産業情報やサービスなどを掲載した情報誌を発行しています。
区内の商店街を一覧にしているマップです。
「東京都北区ものづくり企業ガイドブック」の電子版を掲載しております。取引の拡大や企業間連携、新たな取引先等の検索にご利用ください。
東京都で企業立地を検討されている企業や個人事業者様を対象に、都や都内区市町村の支援制度の紹介や、区市町村・不動産事業者と連携して、事業用地、空きオフィス、空き工場、空き店舗情報の紹介を行うワンストップ相談サービスです。企業立地に特化した不動産ノウハウを持つ専門スタッフによるスピーディで総合的な相談窓口です。
東京都内の空き店舗情報を一元的に発信し、地域・駅・地図の条件から「貸店舗」や「貸事務所」についての物件情報が検索ができます。空き店舗情報だけではなく、空き店舗事業等に取り組む商店街や各区市町村の商店街施策も掲載されています。
令和5年10月1日から、消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が開始されます。適格請求書(インボイス)を発行できるのは、「適格請求書発行事業者」に限られ、この「適格請求書発行事業者」になるためには、登録申請書を提出し、登録を受ける必要があります。
詳細は下記ページをご覧ください。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm(国税庁WEBサイト)
また、インボイス制度の説明会等をオンラインや税務署等にて開催しています。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice_setsumei.htm
SDGs(持続可能な開発目標)の理念を尊重し、事業を通じてSDGs達成への積極的かつ継続的な取組みを実践する企業等を東京都北区SDGs推進企業として認証し、その取組みを支援していくことにより事業者の成長・価値向上を図り、地域の活性化や事業者の継続的な発展につなげるとともに、社会課題の解決に寄与していくことを目的として、令和5年度より東京都北区SDGs推進企業認証制度を開始します。
生産性向上特別措置法に基づく「先端設備等導入計画」について
生産性向上特別措置法(平成30年5月16日成立)において定められている「先端設備等導入計画」は、中小企業・小規模事業者等が、設備投資を通じて労働生産性の向上を図るための計画です。中小企業等が、北区『導入促進基本計画』に基づき、北区から「先端設備等導入計画」の認定を受けることで、税制支援等の支援措置を活用することができます。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。