ここから本文です。
掲載開始日:2017年5月17日
最終更新日:2023年8月30日
昨今のウクライナ情勢の変化により世界的に、原油等のエネルギーに加え、資料や原材料の価格高騰など、様々な影響が懸念されています。国及び東京都において特別相談窓口が設置され、ウクライナ情勢を発端として事業活動に影響を受けている事業者向けに新たな融資制度の創設及び要件の緩和がされています。詳しくは下記サイトをご参照ください。
中小企業者が事業運営に必要な資金を低利で活用できるよう、取扱金融機関に融資のあっせんをしています。また、中小企業者の借り入れ負担を軽減するため、利子及び信用保証料の一部を補給しています。
原油価格・物価高騰対策緊急資金、新型コロナウイルス感染症対策緊急資金借換資 【令和5年9月から受付開始】
新型コロナウイルス感染拡大及び原油価格物価高騰の影響によって増加した債務の返済軽減を図るため、北区原油価格・物価高騰対策緊急資金、北区新型コロナウイルス感染症対策緊急資金を対象とした借換資金の融資あっせんを実施します。
原油価格及ぶ物価の高騰により、事業活動に大きな影響を受けている中小企業者を支援するため、融資あっせんの受付を令和6年3月末まで実施します。
新型コロナウイルス感染症の流行により事業活動に影響を受けている中小企業者を支援するため、融資あっせんの受付を令和6年3月末まで実施します。
業況が悪化している業種に属する中小企業者を支援するための国の制度です。新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証5号について、認定申請を受け付けています。
新型コロナウイルス感染拡大防止のための設備投資費の一部と広告媒体作成委託費の一部を補助します。
個人保証なしで金融機関から融資を受けたり、事業が破綻しても一定の生活費等を残すことができるルールについてのご案内です。