ホーム > 展示・催し物 > 催し物のご案内(令和2年4月~6月)

ここから本文です。

掲載開始日:2019年12月20日

最終更新日:2020年6月12日

催し物のご案内(令和2年4月~6月)

 ※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止または延期することがありますのでご注意ください。

展示

春期企画展 飛鳥山三百年展-楽しい!だから続く、吉宗がつくった江戸のワンダーランド-

飛鳥山は上野から北に続く武蔵野台地崖線に位置する地で、ここが江戸の花見の名所となったのは、八代将軍徳川吉宗の桜植樹にさかのぼります。

鷹狩にしばしばこの地を訪れた吉宗は、紀州飛鳥明神とゆかり深い飛鳥山に特別の愛情をもち、享保5年(1720)、桜を270本植え、翌年にはさらに1,000本の桜を加えたほか、楓・松を含んだ修景をほどこしました。そののち、飛鳥山は春のみならず四季折々の景物に富んだ景勝地として、庶民の行楽の場となり、明治6年(1873)には日本で最初の太政官公園のひとつに指定を受け今日に至っています。

徳川吉宗による飛鳥山の開発から今年で300年が経ち、このたび、これを記念して飛鳥山の歴史・文化をご紹介する企画展を開催する運びとなりました。展示を通して、江戸の昔から今に至る飛鳥山の姿を、みなさまとともに見つめなおす機会となれば幸いです。

最後に、本展の開催にあたりまして、ご理解、ご協力を賜りました関係各位に篤く御礼を申し上げます。


協力者一覧(順不同 敬称略)
 伊藤紀之
 大岡富士雄
 黒田清嗣

 飛鳥山薪能実行委員会
 太田記念美術館
 宮内庁書陵部
 国立公文書館
 国会図書館
 公益財団法人 東京都公園協会 緑と水の市民カレッジ
 公益財団法人 德川記念財団
 公益財団法人 冷泉家時雨亭文庫
 東京都公文書館

 

会期:令和2年6月2日(火曜日)~8月30日(日曜日)
開館時間:午前10時~午後5時
休館日:7月7日(火曜日)~7月10日(金)および8月10日を除く毎週月曜日、8月11日(火曜日)
会場:特別展示室・ホワイエ・講堂 

観覧無料

 

〈回想のための〉テーマ展示 オボエテマスカ? -懐かしの暮らしと道具-

思い出は大切な心の宝物です。良き思い出はわたしたちの心に活力と安定をもたらしてくれます。

当館が所蔵する戦前から高度成長期までの生活用具を用いて、昔懐かしい生活空間を再現します。懐かしい暮らしを思い出し、ご家族やご友人と昔話に花を咲かせてみませんか。

会期:5月8日(金曜日)~6月28日(日曜日) 午前10時~午後5時
会場:常設展示室「荒川と共に生きるくらし」コーナー内
費用:常設展示観覧料(一般300円・障がい者150円・65歳以上150円・小中高生100円)
※「ぐるっとパス」「ちかとく」も利用できます。
※障がい者割引をご利用の際には、障害者手帳をご提示ください。また、障害のある方お一人につき、介助者1名まで観覧料が免除になります。

 

ASUKAYAMAセレクション5★2020★※ASUKAYAMAセレクション5★2020★は延期になりました。

今年は当館恒例展示、セレクション5が開幕します!

学芸員がおすすめする収蔵資料5点を、そのみどころも含めてたっぷりとご紹介します。今回のテーマは、東京五輪開催にちなんで「オリンピック」です。オリンピックを語るにふさわしいどんなモノがでてくるのか…。彼らは一体何を語ってくれるのか…。どうぞお楽しみに。

会期:5月23日(土曜日)~6月21日(日曜日) 午前10時~午後5時
会場:特別展示室
観覧無料


 

講座

野外講座は、少雨決行。昼食代や交通費は各自負担です。終日開催の場合、開催時間には昼食・移動時間を含みます。

お申し込み方法

【往復はがきでお申し込みの場合】
 往復はがきの往信面の裏(白い面)に「講座名、氏名(フリガナも記入)、住所、性別、年齢、電話番号」を記入し、返信宛名面に参加者本人の住所・氏名を記入して、北区飛鳥山博物館(〒114-0002 北区王子1-1-3)にお送りください。
  ○1枚のはがきで、1名(1組)のお申し込みとなります。
  ○1枚のはがきで、複数の講座のお申し込みはできません。
  ○都合により、予定が変更になる場合があります。


【電子申請でお申し込みの場合(一部の講座のみ)】
インターネットで「東京電子自治体」と入力して検索し、「東京電子自治体共同運営サービス」から「電子申請サービス」を選び、利用者IDを取得して、お申し込みください。

電子自治体共同運営サービス(外部サイトへリンク)

 

〈開催中止〉【座学】ビミョーなところがわかる!『江戸名所花暦』

江戸の四季の花の移ろいを記した『江戸名所花暦』を題材に名所の姿を分かりやすく解説します。
日時:4月19日(日曜日) 午後1時30分~3時
会場:体験学習室
講師:石倉孝祐(学芸員)
定員:20名(抽選)
費用:無料
申込:往復はがき 4月7日(火曜日)必着

〈開催中止〉【野外講座】北区文化財めぐり パート1

西ヶ原地域に所在する区・都・国指定文化財を中心に学芸員が現地解説します。
日時:4月26日(日曜日) 午前10時15分~午後4時(予定)
会場:エントランス(集合)・常設展示室・旧古河庭園(庭園・洋館)・西ヶ原一里塚等
講師:山口隆太郎・田中葉子(学芸員)他
定員:25名(抽選)
費用:一般1250円 65歳以上1020円(常設展示観覧料・旧古河庭園入園料・旧古河邸見学料)
申込:往復はがき 4月17日(金曜日)必着

〈開催中止〉【座学】ヘンタイ仮名くらぶ

江戸時代の版本を題材に変体仮名の世界に挑戦します。
日時:5月10日(日曜日) 午後1時30分~3時
会場:体験学習室
講師:石倉孝祐(学芸員)
定員:20名(抽選)
費用:無料
申込:往復はがき 4月28日(火曜日)必着

〈開催中止〉【座学】もーっと!博物館を楽しむ講座 新しい資料の見方

対話型鑑賞法という方法で、浮世絵や古写真、実物資料などを鑑賞します。様々なアート作品や資料をより深く理解するための技を磨いて、博物館の新たな楽しみ方を体験します。
日時:5月17日(日曜日)午後1時半~3時
会場:講堂
講師:工藤晴佳(学芸員)
定員:30名(抽選) 
費用:無料
申込:往復はがき 5月8日(金曜日)必着

〈開催中止〉【野外講座】北区遺跡学講座2020 志茂遺跡・熊野神社遺跡

北区の1遺跡に注目して、詳しく解説するシリーズ講座です。博物館で座学を行った後に、現地を見学します。今回は、志茂遺跡と熊野神社遺跡を訪ねます。※現地解散
日時:5月23日(土曜日) 午後1時30分~4時30分(予定)
会場:[講義]講堂
       [現地見学]北区志茂4丁目付近
講師:牛山英昭(学芸員)
定員:30名(抽選)
費用:無料
申込:往復はがき 5月13日(水曜日)必着

〈開催中止〉【野外講座】北区文化財めぐり パート2

飛鳥山周辺に所在する区・都・国指定文化財を中心に学芸員が現地解説します。
日時:5月29日(金曜日) 午前10時15分~午後4時(予定)
会場:エントランス(集合)・常設展示室・旧渋沢家飛鳥山邸・旧醸造試験所第一工場等
講師:山口隆太郎・田中葉子(学芸員)他
定員:25名(抽選)
費用:一般840円 65歳以上690円(常設展示観覧料・渋沢史料館入館料・旧醸造試験所第一工場観覧料)
申込:往復はがき 5月20日(水曜日)必着

〈開催中止〉【座学】考古楽講座「考古学を学ぶ-衣の考古学-」

原始古代の人たちはどのような服装をしていたのだろう?考古資料や文献資料などから衣の世界を探ります。
日時:6月6日(土曜日) 午後2時~4時
会場:講堂
講師:鈴木直人(学芸員)
定員:60名(抽選)
費用:100円(資料代)
申込:往復はがき 5月22日(金曜日)必着

〈開催中止〉【座学】92年前、五輪を目指した区民がいた!

1928年、アムステルダム・オリンピックに出場した北区民を通して、北区とオリンピックの関わりを解説します。
日時:6月14日(日曜日) 午後1時30分~3時
会場:講堂
講師:久保埜企美子(学芸員)
定員:60名(抽選)
費用:無料
申込:往復はがきまたは電子申請 6月2日(火曜日)午後3時必着

〈開催中止〉【野外講座】北区ジュニア考古学クラブ「遺跡を歩こう2020」

今にのこる古代の遺跡を訪ねます。この後、希望者とは1年を通して考古学にかかわる活動をします。
対象:考古学に興味のある小中学生と保護者1名
 ※中学生は本人のみの参加可
日時:[事前説明会]6月21日(日曜日)午後1時30分~3時
       [現地見学会]6月28日(日曜日)午前9時30分~午後5時(予定)
会場:[事前説明会]講堂
       [現地見学会]千葉市内遺跡(六通貝塚、荒久古墳ほか)、千葉県立中央博物館
       ※マイクロバス移動
講師:安武由利子(学芸員)
定員:16名(抽選)
費用:大人300円、小中学生および65歳以上は無料(博物館入場料)
申込:往復はがき(参加者全員の氏名・年齢[お子さんは学年も]を記入) 6月11日(木曜日)必着

〈開催中止〉【野外講座】「お冨士さん」直前!北区と近郊冨士塚めぐり

6月30日・7月1日の「お冨士さん」に合わせて、十条冨士塚および近郊の冨士塚をめぐって現地解説します。
日時:6月26日(金曜日)午前10時15分~午後5時(予定)
会場:[午前]講堂
       [午後]十条冨士塚、ほか2か所の冨士塚
講師:田中葉子(学芸員)
定員:20名(抽選)
費用:無料
締切:往復はがき 6月15日(月曜日)必着

〈開催中止〉【座学】明治時代のハローワークへようこそ!

江戸から続く仕事、そして明治になって新しく始まった仕事。近代初期の職業の多様性を学びます。
日時:6月27日(土曜日) 午後1時30分~3時
会場:講堂
講師:石倉孝祐(学芸員)
定員:60名(抽選)
費用:無料
申込:往復はがき 6月12日(金曜日)必着

〈開催中止〉【座学】はっきり言って難しい、中世武士団豊島氏

豊島宮城文書を題材に、南北朝時代から室町時代にかけての武蔵国武士団豊島氏の動向を探ります。中世の古文書を楽しく学びましょう。
日時:7月12日(日曜日) 午後1時30分~3時
会場:講堂
講師:石倉孝祐(学芸員)
定員:60名(抽選)
費用:無料
申込:往復はがき 6月26日(金曜日)必着

 

 

お問い合わせ

所属課室:教育委員会事務局教育振興部飛鳥山博物館

電話番号:03-3916-1133