ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康づくり・検診 > 健康づくり・予防教室 > 北区版ウォーキングアプリ「あるきた」
ここから本文です。
掲載開始日:2018年7月25日
最終更新日:2023年2月6日
令和5年1月4日(水曜)~20日(金曜)の抽選期間に応募いただいた方のうち、景品当選者の皆さまには、令和5年2月下旬頃に景品または引き換え券をお送りする予定です。
「あるきた」は、毎日の歩数等を自動計測できる健康づくりにおすすめの北区版ウォーキングアプリです。
座りすぎ防止として、一定時間に所定の回数身体を動かした「立ち上がり」も自動計測できます。
「あるきたコースチャレンジ」では、北区おすすめのウォーキングコースを19コース配信中です。またコース制覇後、何度でもあるきたコースの再チャレンジが可能になりました!
令和4年度のポイント獲得期間は、令和4年6月1日(水曜日)~令和5年3月31日(金曜日)です。ポイント獲得期間には、毎日の歩数などに応じてポイントが貯まり、1口1,000ポイントで景品の抽選に応募できます。
歩きたくなるまち北区で、いつでも「あるきた」と一緒にウォーキングをお楽しみください。
|
|
iOS機種の方で、アカウント情報を登録せずスキップしていた方は、アップデート後にアカウント情報をご登録ください。(旧バージョンのデータは引き継がれていますので、アカウント情報は上書きします。アップデート後の「データ引き継ぎ」は不要です)。
ナビダイヤル0570-077-122
サービス名は「あるきた」とお伝えください。
受付時間:平日 午前9時から午後6時まで(12月29日~1月5日を除く)
画像をクリックすると、別ウィンドウでPDFファイルが見られます。
2022年6月1日(水曜)~2023年3月31日(金曜)
2022年9月1日(木曜)~9月20日(月曜)
2023年1月4日(水曜)~1月20日(金曜)(計2回実施)
(景品の当選対象者は北区在住・在勤・在学の18歳以上、一部北区在住18歳以上対象)
ポイント獲得期間や景品応募期間は変更となる場合があります。
○北区版ウォーキングアプリ「あるきた」の景品協賛事業者ご紹介
座りすぎ防止として、一定時間に所定の回数身体を動かした「立ち上がり」の回数に応じて、ポイントが貯まります。1時間の内30分ごとに3分間を2回、1時間に5分間、1時間に1分間身体を動かした回数をカウントします。
★「座りすぎ」ていませんか
1日の座っている時間を減らすだけでなく、途中で立ち上がることも大切です。立ち上がって少し動くことで、身体の筋肉が刺激され、代謝機能や血液の循環が良くなります。
あるきた利用者の皆さまの健康づくりをさらに応援するため、令和4年6月から300ポイントに達した利用者へ「あるきた特典カード」を配信しております。
現在、特典カードの特典提供にご協力いただける店舗を募集しています。
詳しくは下記リンク先をご確認ください。
マスクをしていつも通りの運動・スポーツをすると、運動強度が上がることがありますので、少しでも苦しさを感じたら無理をせず休憩し、熱中症に気を付けましょう。
「参照:スポーツ庁HP(外部サイトへリンク)」
実際に北区のウォーキングコースを歩きながら、「あるきた」を紹介しています。
(令和2年3月にJ:COMチャンネル東京北で放送した北区広報番組「住めば、北区東京。」より)
北区のウォーキングコースの紹介のほかにも、ご自宅で活用できる機能も紹介していますので、
ぜひご覧ください。
関連リンク
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
所属課室:健康部健康推進課健康づくり推進係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階5番
電話番号:03-3908-9068