ホーム > 暮らし > マイナンバーカードに関するお手続きについて > マイナンバーカード(個人番号カード)を申請された方へ
ここから本文です。
掲載開始日:2015年9月1日
最終更新日:2022年9月29日
マイナンバーカードの受け取りは、事前予約制です。
予約がない場合は、交付会場へお越しいただいても、マイナンバーカードをお渡しできません。
※マイナンバーカードを申請してから、カード交付(受取予約)のためのご案内が送られるまで、1カ月~2カ月程度かかる状況です。申請後、それ以上の期間が経過してもご案内が届かない場合はお問い合わせください。職員が申請状況を確認いたします。
マイナンバーカードは、地方公共団体情報システム機構(J-LIS)で作成後、順次、北区に送付されてきます。北区に到着した順に、カードをお渡しする準備をし、申請をされた方個別に、受け取り予約のご案内を転送不要の郵便でお送りしています。
※受取希望日の4営業日前までにご予約ください
※郵便が届きましたら、マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(ハガキ)を
ご用意のうえ、下記1または2の方法でご予約ください。
1.WEBまたはスマートフォンから予約
※ご案内の手紙に記載のQRコードからもご予約いただけます。
2.電話による予約
03-3908-1356(個人番号カード交付係)
【受付時間】年末年始を除く平日午前9時00分~午後5時00分まで
マイナンバーカードの受け取り時間短縮のため、マイナンバーカード・電子証明書設定暗証番号記載票(A4判横)、マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(ハガキ)に必要事項をあらかじめご記入いただき、予約した日時にご持参ください。
電話またはWEBで予約した受取日時に、指定場所までお越しください。この際、不足している書類があると、マイナンバーカードをお渡しすることができません。必ず確認をお願いします。
※有効期限が切れている書類は無効です。
運転免許証、旅券、顔写真付きの住民基本台帳カード(回収します)、身体障害者手帳、
精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、運転経歴証明書、顔写真付きの在留カード、特別永住者証明書
健康保険証(国保や社保などの健康保険または介護保険の被保険者証)、医療受給者証、各種年金証書
年金手帳、社員証、学生証など
※氏名のほか、住所か生年月日のいずれかの記載があるものに限ります。
※このほかの書類を利用されたい場合は、下記問い合わせ先までご相談ください。
お問い合わせ
所属課室:区民部戸籍住民課個人番号カード交付係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-2-11 北区役所第二庁舎4階
電話番号:03-3908-1329