ホーム > 暮らし > マイナンバーカードに関するお手続きについて > マイナンバーカードの各種暗証番号の再設定について

ここから本文です。

掲載開始日:2021年2月1日

最終更新日:2023年5月8日

マイナンバーカードの各種暗証番号の再設定について

みなさまがお持ちのマイナンバーカードには、交付を受ける際ご自身で設定された最大4種類の暗証番号(パスワード)が設定されています。

 暗証番号を忘れてしまった場合や、連続して誤った番号を入力しロックがかかってしまった場合、再び機能を利用するためには暗証番号の再設定が必要ですが、再設定の手続きを行うためには区民事務所の窓口にお越しいただく必要があります。(数字4桁の暗証番号が判明している場合に限り、6桁以上16桁以下の暗証番号のみ、コンビニでも初期化(ロック解除)・再設定が可能です。)

 なお、ロックされておらず、暗証番号を覚えている場合は、任意の番号に変更することも可能です。変更の手続きについては、必要な機器等がある場合、区民事務所の窓口だけでなく自宅で行うことも可能です。詳しくはこちら(外部サイトへリンク)をご覧ください(公的個人認証ポータルサイトへ遷移します)。

暗証番号の種類

種別 文字種別・桁数 概要 用途 ロック 暗証番号
変更 ロック
解除・
再設定
(1)署名用電子証明書
    暗証番号
6桁以上16桁以下
(英大文字と数字の両方を含む)
「作成・送信した電子文書が、利用者が作成した真正なものであり、利用者が送信したものであること」を証明する電子証明書(=署名用電子証明書)を利用するための暗証番号です。 e-Tax等の税の電子申請のように、インターネットを利用して電子文書を作成・送信する際に利用します。
※15歳未満の方には原則発行不可です。
5回連続で誤入力

窓口
 

自宅

窓口
コンビニ

(2)利用者証明用電子証明書
  暗証番号

数字4桁 「ログインしたものが、利用者本人であること」を証明する電子証明書(=利用者証明用電子証明書)を利用するための暗証番号です。 マイナポータル、e-Taxを利用する際や、コンビニ等に設置されたキオスク端末で証明書交付サービスを利用する際に使用します。 3回連続で誤入力 窓口
(3)住民基本台帳用暗証番号
  (個人番号カード用)
住民票コードをテキストデータとして利用するための暗証番号です。 転入手続きの際や、住所・氏名等が変更となった場合のカードの更新手続きをする際に使用します。
(4)券面事項入力補助用
  暗証番号
転入手続きの際や、住所・氏名等が変更となった場合のカードの更新手続きをする際に使用します。 マイナポータル、e-Tax等で使用します。

 

 暗証番号の再設定のお手続きについて(窓口) 

受付窓口


 区民事務所(王子・赤羽・滝野川)

受付時間


 月曜日から金曜日の午前8時30分~午後5時(祝日・年末年始を除く)
 大変混雑しますので、お時間に余裕をもってお越しください。

 日曜日は毎月1回の転出入届、印鑑登録などの手続きが取扱い可能な日のみ赤羽区民事務所にて受付できます(午前9時~午後4時)。
 また、月1回、火曜日の夜間(午後5時~7時)についても、赤羽区民事務所にて受付できます。
 開庁日、開庁区民事務所等、詳しくはこちらをご覧ください。

手数料


 無料

必要なもの


 本人確認書類はすべて原本をお持ちください。

 書類が不足している場合、処理を行うことができません。

ご本人が手続きする場合

  • マイナンバーカード
  • 本人確認書類(顔写真の有無は問いません)

ご本人が手続きする場合(暗証番号を忘れてしまった、あるいはロックされてしまったマイナンバーカードをお持ちの方が15歳未満、成年被後見人の場合)

※手続きには、本人と法定代理人の来庁が必要です。

  • ご本人のマイナンバーカード
  • ご本人の本人確認書類 (顔写真の有無は問いません)
  • 法定代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等、官公庁発行の顔写真付きのものに限ります)
  • 戸籍謄本・登記事項証明書等、法定代理人であることを証明できる資料

 代理人が手続きする場合(即日の再設定はできません

 任意代理人により申請された再設定については、申請を受け付けた際にご本人へ照会書を郵送します。その後ご本人に照会書に暗証番号等必要事項を記入いただき、再度任意代理人の方に照会書をお持ちいただく必要があります。即日の再設定はできないため、あらかじめご了承ください。

 1回目 

  • ご本人のマイナンバーカード
  • ご本人の本人確認書類 (顔写真の有無は問いません)
  • 任意代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等、官公庁発行の顔写真付きのものに限ります)

 2回目 ※必ず1回目と同じ区民事務所へお越しください。

  • ご本人のマイナンバーカード
  • ご本人の本人確認書類 (顔写真の有無は問いません)
  • 任意代理人の本人確認書類2点(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等、官公庁発行の顔写真付きのものを必ず1点お持ちください。もう1点は保険証等顔写真のないものでも可)
  • 照会書(1回目の受付時にお渡ししますので、必ず封緘してお持ちください) 

添付ファイル 

関連リンク

署名用電子証明書の再設定のお手続きについて(コンビニ)

 数字4桁の暗証番号が判明している場合に限り、e-Taxなどのインターネットを使用した電子申請の際に使用する署名用電子証明書(英大文字と数字の両方を含む【6桁以上16桁以下】のパスワード)はコンビニで再設定できます。

数字4桁の暗証番号については、コンビニで再設定ができません。区民事務所窓口でお手続きをお願いします。

利用手順

1.コンビニに行く前の準備

 スマートフォンに専用アプリをダウンロードし、アプリ内において、「4桁数字の暗証番号(利用者証明用電子証明書暗証番号)」、「顔認証」により本人確認をする。

2.コンビニでの手続き

 1の準備完了後24時間以内に、キオスク端末にて「行政サービスメニュー」を選択し、「4桁数字の暗証番号」を入力。その後、新たな署名用電子証明書の暗証番号(6桁以上16桁以下)を入力し、マイナンバーカードへの書き込みが完了。

  • 利用手数料は無料です。
  • スマホアプリからの事前予約はメンテナンス時を除いて原則24時間行えます。
  • キオスク端末で手続き可能な時間は6時30分~23時00分です。

添付ファイル

関連リンク

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:区民部戸籍住民課個人番号カード交付係

〒114-8508 東京都北区王子本町1-2-11 北区役所第二庁舎4階

電話番号:03-3908-1329