ここから本文です。
最終更新日:2021年10月5日
★おはなし給食5日目★「すいかのたね」
・ピザトースト ・牛乳 ・豆と野菜のスープ ・すいか
おはなし給食最終日は、旬のすいかが出てくるばばばあちゃんの「すいかのたね」です。給食では、小玉すいかを出しました。次回のおはなし給食は、10月の読書週間に行います。児童の皆さんからのリクエストの中から出しますので、お楽しみに♪
★おはなし給食4日目★「はらぺこあおむし」
・ちゃんこうどん ・牛乳 ・はりはりゆで野菜 ・カップケーキ
はらぺこあおむしが、土曜日にたくさん食べたものの1つ「カップケーキ」です。食物アレルギーを考慮し、卵・牛乳不使用で、米粉を使いました。ふっくらおいしいカップケーキが焼きあがりました。
★おはなし給食3日目★「11ぴきのねことあほうどり」
・麦ごはん ・牛乳 ・コロッケ ・キャベツのソテー ・もやしスープ
「11ぴきのねことあほうどり」は、11ぴきのねこたちがコロッケ屋さんを始めるところから物語が展開していきます。給食のコロッケの中には、あほうどりも食べたらきっとびっくり!うずらの卵を入れました。司書の先生が、おはなし給食に合わせて、メディアルームに本をディスプレイしてくれました。
★おはなし給食2日目★「ひみつのカレーライス」
・カレーライス ・牛乳 ・大豆サラダ ・美生柑
「ひみつのカレーライス」は、カレー好きなフミオが、カレーライスのたねを植えて育てるおなはしです。読むとカレーライスが食べたくなる1冊です。給食では、カレーライスのたねに見立てて「レーズン」を入れました。
★おはなし給食1日目★「ルドルフとイッパイアッテナ」
・ガーリックフランス ・牛乳 ・クリームシチュー ・キャロットソースサラダ
読書週間に合わせて、本に出てくる料理が給食に登場します!1日目は、ルドルフとイッパイアッテナが、給食室のおばちゃんたちからもらった「クリームシチュー」です。シチューの中にネコ型のにんじんを各クラス1つずつ入れました。
・麦ごはん ・牛乳 ・魚のあずま煮 ・千切りサラダ ・かきたま汁
・中華丼 ・牛乳 ・キャベツの甘酢がけ ・春雨スープ
・麦ごはん ・牛乳 ・さばのねぎソースかけ ・もやしあえ ・豆腐のみそ汁
・麦ごはん ・じゃこふりかけ ・牛乳 ・トマト肉じゃが ・おひたし
・黒砂糖パン ・牛乳 ・ホキのチリソース ・マッシュポテト ・野菜スープ
・高野豆腐のそぼろ丼 ・牛乳 ・油揚げのみそ汁 ・さくらんぼ
旬のさくらんぼが登場です。品種は「佐藤錦」でした。
・麦ごはん ・牛乳 ・鮭のねぎみそ焼き ・七菜きんぴら ・むらくも汁
・キムタクチャーハン ・牛乳 ・もやしとわかめの和え物 ・中華風コーンスープ
「キムタク」は、「キムチ」と「たくあん」が入っていることから名づけられています。キムチの辛さと、たくあんの食感が良く、人気のメニューです。
・梅ごはん ・牛乳 ・あじの南蛮漬け ・野菜のだし醤油あえ ・あじさいゼリー
「入梅」こんだてです。入梅とは、雑節の1つで「暦の上で梅雨が始まるとされている日のこと」です。梅雨という名前にあるように、6月は梅の実が熟す頃です。また、紫陽花がきれいに咲く時期でもあります。給食では、ご飯に梅干しとゆかりを入れた「梅ごはん」と、アセロラゼリーとぶどうゼリーで紫陽花に見立てた「あじさいゼリー」を作りました。
・はちみつレモントースト ・牛乳 ・チリコンカン ・アーモンドサラダ
・麦ごはん ・牛乳 ・酢豚 ・にら玉スープ
・トマトとツナのパスタ ・牛乳 ・コーンサラダ ・パイナップル
・麦ごはん ・牛乳 ・ハニーマスタードチキン ・じゃがいものバター煮 ・キャベツサラダ
・かみかみごはん ・牛乳 ・ししゃもの磯辺揚げ ・こんにゃくサラダ ・わかめのみそ汁
今日から1週間は「歯と口の健康週間」です。かみごたえのある食材や、カルシウムを多く含む食材を使った献立にしました。さきいかを入れた「かみかみごはん」は好評で、7月の給食だよりにレシピを掲載しています。ぜひ家で作ってみてください。
・みそ焼きそば ・牛乳 ・コロコロポテトのハニーサラダ ・フルーツポンチ
・麦ごはん ・牛乳 ・たらの西京焼き ・切干大根の煮物 ・けんちん汁
・焼き鳥丼 ・牛乳 ・煮びたし ・豆腐汁
お問い合わせ
東京都北区立 なでしこ小学校
〒115-0042 北区志茂1-34-17
電話番号:03-3901-2601