ここから本文です。

最終更新日:2023年1月18日

令和4年度 学校給食週間

今年度テーマは「給食タイムトラベル」です。

時代の変化に伴い、給食も変化してきました。学校給食週間中は、保護者や教員から「思い出の残った給食」を募集し、多く挙がったメニューを取り入れました。「今」「昔」の給食メニューを知り、味わうことで、学校給食の意義や役割について理解と関心を深めてほしいと思います。

 1月24日(火) 最初の給食

 玄米入りごはん(山形県産)・牛乳・鮭の塩焼き・たくあん和え・米粉のすいとん・みかん

 学校給食の始まりは、明治22年(1889年)。山形県の私立忠愛小学校で、貧しくてお弁当を持ってこられない子のために食事を出したのが始まりです。そのときの献立は「おにぎり・塩鮭・菜の漬物」でした。それにちなみ、給食は山形県産のお米を使った「玄米入りごはん」と「鮭の塩焼き」にしました。

 それからは、給食が子どもたちにとって大変良いものだと認められていき、だんだん日本中に広がっていきました。その後、戦争のため一時中止となりましたが、昭和22年(1946年)子どもたちの栄養不足を改善するため、正式に再開されました。その前年、12月24日に東京・神奈川・千葉で試験給食が実施され、この日を「学校給食記念日」としました。しかし冬休みの時期のため、1か月後の1月24日から1週間が「全国学校給食週間」となっています。

 1月25日(水)思い出の給食メニュー1

 コッペパン・いちごジャム・牛乳・くじらの竜田揚げ・キャベツサラダ・野菜スープ

 コッペパン&くじらの竜田揚げは、昭和30年頃よく出ていたメニューです。

  • 給食でコッペパンが出るときはジャムが付いているのですが量が少なく、1つ食べきる前になくなってしまうため、残りはスープに浸して食べるなど工夫して食べていました。(30代/1年保護者)
  • 当時はパン等の持ち帰りが可能で、休みの子にパンを届けてあげるなど普通のことでした。たしか帰りの会で「近くの人で持って行ける人!」などと先生から聞かれて手を挙げて決めていました。(校長先生)
  • 家でもなかなか肉のおかずが出なかったので、鯨肉の竜田揚げはごちそうでした。鯨肉のかみごたえは抜群です。とてもかたいです。(5組交流講師)
  • なぜか給食の野菜スープは異様に美味しかった。ある日、調理のミスで野菜スープに玉ねぎが丸ごと1個入っており、それが運悪く自分の皿に配られてしまった。食べるとき、周りの人にジロジロ見られた。どうやって食べるか気になるらしい。当時好きだった女の子がじっと見ていたので少々緊張したが、直径5~6cmくらいの小さな玉ねぎだったので、何の問題もなく丸ごと食べた。しかも、とても美味しかった。(40代/4年保護者)

 1月26日(木)思い出のメニュー2

 みそラーメン・牛乳・ミルメーク・大豆とじゃこの甘辛揚げ・いちご

 思い出の給食で多く挙がったのが「ソフト麺」でした。ソフト麺は昭和38年に登場し、独特の触感と食べ方で印象に残っている人が多いようです。残念ながら、衛生基準が変わり、現在は給食に出せません。なでしこ小の給食では、北区内にある製麺工場の中華めんを使用しています。

 「ミルメーク」も多く挙がりました。ミルメークは、昭和42年に発売された、牛乳に溶かすとコーヒー牛乳に変身する粉です。現在は、紙パックの牛乳に入れやすいチューブタイプの物もあります。

  • ソフト麺は今は無くなってしまったけど、うどんもラーメンも美味しく、必ず袋に入った麺を指で半分に押しながら切って、半分ずつスープに入れて食べていました。(40代/1年保護者)
  • 週に4回は食パンだったので、たまに出る麺料理が楽しみでした。特に味噌ラーメンのツユが美味しかったです。(40代/5年保護者)
  • 私はなでしこ小学校の前の学校にあたる第二岩淵小学校に通っていました。最も好きだった給食はみそラーメンです。もちもちのたまごめんとみそスープがとてもおいしかったです。いつも、おかわりをしていました。(30代/2年保護者)
  • ミルメークはコーヒー味で牛乳が甘くなり格別においしく感じました。(40代/2年保護者)
  • 牛乳が苦手だった友人がミルメークで牛乳を克服した記憶があります。(50代/1年保護者)

 1月27日(金)地産地消メニュー

 わかめごはん・牛乳・ムロアジのハンバーグ・小松菜のおひたし・根菜ごまキムチ汁

 現在の給食は「生きた教材」であり、栄養・マナー・食文化など多くのことを学ぶことができます。今日の給食は、思い出メニューのわかめごはんと、東京都産の食材(ムロアジ・にんじん・亀戸大根・里芋・白菜キムチ・小松菜・牛乳・塩)をたっぷり使った献立です。

  • 小学校、中学校と大好きなメニューはわかめご飯一択。憧れの人がクラスにいても進んでおかわりしに行っていました(笑) 特にご飯ケースの角に固まっている部分がおいしくてたまらなかったです。(30代/2年保護者)
  • たまに出るわかめご飯。いつもの白米よりわかめの部分の塩味が美味しかったです。(30代/1年保護者)

 1月30日(月)人気メニュー&郷土料理

 きなこ揚げパン・牛乳・太平燕・フルーツヨーグルト

 今も昔も人気のメニュー「揚げパン」。揚げパンは、昭和27年に大田区の給食担当の職員が考案したと言われています。きなこが定番ですが、ココアやシナモンなど色々なフレーバーが登場しています。また、太平燕(タイピーエン)は、熊本県の郷土料理です。

  • 「ココアあげパン」は食べづらいけど美味しすぎて口の周りにココアパウダーをたくさんつけながら食べた記憶が…(笑)(30代/1年保護者)
  • 退職される調理の方にお礼の作文を書いた記憶があります。作文内で、一番好きだった給食メニューに「あげパン」と書きました。コッペパンを丸々揚げるなんて給食でしか味わえない物で大好きでした!(30代/1年保護者)
  • シナモンやお砂糖がかかっていたあげパンが覚えている品です。(40代/1年保護者)
  • 太平燕は、私が生まれ育った熊本のソウルフードです。給食に出るとみんな競っておかわりをする大人気メニューでした。たっぷり野菜、卵に海鮮、お肉に麺は春雨と、ボリューム満点ながらしっかりとバランスも取れる、給食にイチオシの一品です。中国生まれ熊本育ちの少し変わった激うまメニューを是非、東京の子供達に食べてもらいたいです!(40代/1・4年保護者)

 保護者の「思い出の給食」ランキング

1位 揚げパン 22票
2位 ソフト麺 14票
3位 ミルメーク  7票
4位 わかめごはん  6票
5位 牛乳、みそラーメン、カレーライス  5票

 思い出の給食、堂々のNo.1は「揚げパン」でした。「おかわりじゃんけんが白熱した」「あげパンの日は全員揃った」などのエピソードが多く挙がりました。

 現在の人気メニューでもある「カレーライス」のエピソードも多く寄せられました。カレーは「海藻サラダとセットだった」という人が多かったです。

  • 自宅で母が作ってくれるカレーもおいしいですが、給食で食べるカレーはまた別の特別感があり、嬉しかった記憶があります。やはり学校のお友達と一緒に食べられることで、よりおいしく特別なメニューだったのではないかと思います。(40代/1年保護者)
  • カレーは、給食当番が鍋ごとひっくり返し、他のクラスのを回って分けてもらったカレーがなぜか美味しく感じて思い出に残っています。(30代/1年保護者)
  • チキンカレーと野菜カレー、2種類のカレーが希望で選べました。最後残ったものはおかわりであいがけにできてなんだかすごく得した気分になりました!実際、味はそこまで変わらなかったような気がしますが、自分で選べるというお楽しみ感もあって記憶に残っているメニューです。(4年担任・J先生)

 


いかがでしたか?

 年代によって好きなメニューに差はありますが、楽しい給食の思い出は共通ですね。「あのメニュが苦手だった…」という思い出ももちろんありましたが、それよりも圧倒的に「おいしかった」「楽しかった」という思い出が多いのが印象的でした。アンケートにご協力くださった皆様、ありがとうございました。

 こちらに掲載しきれなかった「給食の思い出」は、学校の1階エレベーターホールに掲示しています。学校公開等で来校の際ご覧ください。

 学校給食週間中には、第2回給食総選挙の結果発表を行いますので、ぜひご家庭で話題にしていただきたいと思います。これからも、なでしこ小は「安全」「おいしい」「楽しい」給食を提供していきます。

 


お問い合わせ

東京都北区立 なでしこ小学校

〒115-0042 北区志茂1-34-17

電話番号:03-3901-2601

ページの先頭へ戻る