ホーム > 展示・催し物 > 催し物のご案内(令和4年1月~3月)

ここから本文です。

掲載開始日:2017年12月20日

最終更新日:2022年2月12日

催し物のご案内(令和4年1月~3月)

展示

小学校3年生対象展示「来て、見て、知って!昔のくらし」展

博物館がこれまで収集してきた資料のうち、大正時代から昭和50年代までの生活用具と、北区の町の様子を撮影した古写真を展示します。

小学校3年生の社会科学習に対応した展示ですが、曜日や時間帯を限定して一般にも公開します。
昔の人のくらしや北区の町のうつりかわりを知ることができる展示です。ぜひご覧ください。

日 時:令和4年1月12日(水曜日)~2月27日(日曜日)の期間中の
    土曜日・日曜日・祝日:午後1時~3時半
    平日:学校利用のない時間 ※平日は閲覧コーナーのみ見学可能
会 場:飛鳥山アートギャラリー第1室・体験学習室・閲覧コーナー
観覧料:無料

講座

野外講座は、小雨決行。昼食代や交通費は各自負担です。終日開催の場合、開催時間には昼食・移動時間を含みます。

お申し込み方法

【往復はがきでお申し込みの場合】
 往復はがきの往信面の裏(白い面)に「講座名、氏名(フリガナも記入)、住所、性別、年齢、電話番号」を記入し、返信宛名面に参加者本人の住所・氏名を記入して、北区飛鳥山博物館(〒114-0002 北区王子1-1-3)にお送りください。
  ○1枚のはがきで、1名様のお申し込みとなります。
  ○1枚のはがきで、複数の講座のお申し込みはできません。
  ○都合により、予定が変更になる場合があります。
【電子申請でお申し込みの場合(一部の講座のみ)】
インターネットで「東京電子自治体」と入力して検索し、「東京電子自治体共同運営サービス」の「北区」から講座などを検索してお申し込みください。

 

〈開催中止〉座学 北区文化財講演会「銭湯からまちを考える」

銭湯「稲荷湯」(北区滝野川6丁目)の国登録有形文化財(建造物)への登録を記念し、銭湯の魅力に迫る講演会を行います。稲荷湯の建物としての見どころや、地域における銭湯の可能性をお話しします。
日時:1月22日(土曜日)午後2時~3時30分
会場:北とぴあ14階カナリアホール(北区王子1-11-1)
講師:栗生はるか氏・牧野徹氏(一般社団法人せんとうとまち)
定員:50名(抽選)
費用:100円(資料代) 
申込:往復はがき または 電子申請 1月12日(水曜日)午後4時必着

〈開催中止〉座学 助一郎日記を読む-春の年中行事-

十条に生まれ育った高木助一郎の日記を一緒に読みながら、正月・七草がゆ・節分・ひな祭り・六阿弥陀詣などの様子を具体的にみていきます。
日時:2月5日(土曜日)午後1時30分~3時30分
会場:講堂   
講師:田中葉子(当館学芸員)
定員:50名(抽選)
費用:無料
申込:往復はがき 1月25日(火曜日)必着

〈開催中止〉座学 下村記行を読む!

江戸時代に庶民の目線で記された紀行文を、ていねいに読み解きます。
日時:2月6日(日曜日)午後1時30分~3時
会場:講堂
講師:工藤晴佳(当館学芸員)
定員:50名(抽選)
費用:無料
申込往復はがき 1月25日(金曜日)必着

〈開催中止〉座学 第37回新聞から読む考古学-2021年を振り返る-

新聞を賑わす考古学の記事の中から、これは!という記事をピックアップして解説します。
日時:2月12日(土曜日)午後2時~4時
会場:講堂
講師:鈴木直人(学芸員)
定員:50名(抽選)
費用:100円(資料代)
申込:往復はがき 2月1日(火曜日)必着

〈開催中止〉座学 『万葉集』からたどる人々のくらし

日本最古の和歌集である『万葉集』に残る様々な歌を読みながら人々のくらしをたどります。
日時:2月13日(日曜日)午後1時30分~3時
会場:講堂
講師:谷口とし(学芸員)
定員:50名(抽選)
費用:100円(資料代)
申込:往復はがき 2月1日(火曜日)必着

〈開催中止〉野外講座 北区遺跡学講座2022「西ヶ原遺跡群」

北区内の遺跡に注目して、詳しく解説するシリーズ講座です。博物館で座学を行った後に、現地を見学します。今回は、弥生時代集落をテーマに、西ヶ原遺跡群を訪ねます。
日時:2月19日(土曜日)午後1時30分~3時30分(予定)
会場:[講義]講堂
         [見学]西ケ原2丁目付近 ※現地解散
講師:牛山英昭(当館学芸員)
定員:20名(抽選)
費用:無料
申込:往復はがき 2月9日(水曜日)必着

〈開催中止〉座学 考古楽講座 考古学を学ぶ-衣の考古学-

原始古代の人たちはどのような服装をしていたのだろう?考古資料や文献資料から衣の世界を探ります。
日時:2月27日(日曜日)午後2時~4時
会場:講堂
講師:鈴木直人(学芸員)
定員:50名(抽選)
費用:100円(資料代)
申込:往復はがき 2月15日(火曜日)必着

野外講座 文化財公開事業「北区指定無形民俗文化財稲付の餅つき唄」

餅を搗きながら唄う餅練唄・餅搗唄の実演と、唄をもとに作った西が丘小学校の皆さんの踊りの披露もあります。
日時:3月5日(土曜日)午前11時~12時(予定)
会場:北区ふるさと農家体験館(北区赤羽西5‐2‐34 赤羽自然観察公園内)
演者:稲付餅練り唄・餅搗き唄保存会、西が丘小学校児童
申込:不要 ※当日、直接会場へお越しください。

野外講座 『将門記』からひも解く武士たち

関東武士団の源流となる平安末期の武士の様子を記した『将門記』を読み解くとともに、平将門ゆかりの地をめぐります。
日時:3月12日(土曜日)午前10時30分~午後3時30分(予定)
会場:[講義]講堂
         [見学]神田明神など ※現地解散
講師:谷口とし(当館学芸員)
定員:20名(抽選)
費用:100円(資料代)
申込:往復はがき 3月1日(火曜日)必着

野外講座 北区鉄道遺産巡り

王子駅からかつて延びていた、貨物線の跡地をめぐります。
日時:3月13日(日曜日)午後1時30分~3時30分(予定)
会場:[集合]当館
         [見学]王子駅周辺 ※現地解散
講師:大久保輝優(当館学芸員)
定員:20名(抽選)
費用:無料
申込:往復はがき 3月1日(火曜日)必着

野外講座 農園芸と北豊島周辺

近代以降「本邦園藝中心地」と呼ばれた北豊島郡の農園芸と種に関する座学の後、北区滝野川地区を歩きます。
日時:3月19日(土曜日)午後1時30分~4時(予定)
会場:[講義]体験学習室
         [見学]滝野川八幡神社・中山道など ※現地解散
講師:佐々木優(当館学芸員)
定員:20名(抽選)
費用:無料
申込:往復はがき 3月4日(金曜日)必着

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

所属課室:教育委員会事務局教育振興部飛鳥山博物館

電話番号:03-3916-1133