ホーム > 暮らし > 戸籍・証明・住民の手続き > 引越しに関する手続き > 引越しするときの手続き(転出するとき)
ここから本文です。
掲載開始日:2014年3月20日
最終更新日:2024年11月29日
詳しくは、それぞれの担当課(問い合わせ先)へお問い合わせください。
手続き |
手続きの方法 |
問い合わせ先 |
|
---|---|---|---|
あらかじめ北区で転出届を出してください。 転出する方のマイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(交付を受けている方のみ)をお持ちください。 窓口にお越しいただく方の本人確認書類(代理人の方は転出する方からの委任状も)をお持ちください。 国外へ転出する方で、マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードをお持ちの方はこちらをご覧ください。 |
王子区民事務所 赤羽区民事務所 滝野川区民事務所 |
||
転出(予定)日をもって登録がなくなります。 |
|||
お持ちの方は資格確認書を必ずお返しください(世帯主が転出する場合は、家族全員の資格確認書等をお持ちください。)。資格情報通知書は返却不要です。 |
国保年金課国保資格係 |
||
【就学のために転出する場合】 転出後も北区の国民健康保険に継続して加入する必要があります。①北区の資格確認書、②在学証明書、③転出先の住民票の3点をお持ちの上、国保年金課国保資格係で手続きをしてください。詳しくは、こちらをご確認いただくか、電話でお問い合わせください。 |
|||
【区外の介護保険施設等に入所する場合】 転出後も北区の国民健康保険に継続して加入する必要があります。①北区の資格確認書、②入所(在園)証明書または契約書等の2点をお持ちの上、国保年金課国保資格係で手続きをしてください。詳しくは、こちらをご確認いただくか、電話でお問い合わせください。 |
|||
都内へ |
受給者証をお持ちのうえ、交付状況連絡票をお取りください。 |
王子障害相談係 電話:3908-9081 赤羽障害相談係 電話:3903-4161 |
|
都外へ |
受給者証を必ずお返しください。 |
||
自立支援医療(精神通院医療) 自立支援医療(更生医療) 自立支援医療(育成医療) |
手続きは不要です。転出先にお問い合わせください。 | ||
精神障害者保健福祉手帳 | |||
難病医療費助成 | |||
都内へ |
後期高齢者医療資格確認書等をお返しください。 |
国保年金課高齢医療係 |
|
都外へ |
【都外の一般住宅に転出する場合】 後期高齢者医療負担区分等証明書をお取りください。 後期高齢者医療資格確認書等をお返しください。 ※「限度額適用・標準負担額減額認定証」、「限度額認定証」、「特定疾病療養受療証」の交付を受けている場合は、お返しください。 |
||
【都外の介護保険施設等に入所する場合】 |
|||
現在受けている要介護認定を引き継ぐ場合には、転入の日から14日以内に転入先にて手続きをしてください。「受給資格証明書」が必要な場合は、介護保険課認定調査係にお問合せください。 |
介護保険課認定調査係 |
||
被保険者証をお返しください。詳しくは、こちらをご確認ください。 | 介護保険課介護保険料係 電話:3908-1285 |
||
転出の手続きをしてください。 |
子ども未来課子育て給付係 |
||
高校生等医療証 | |||
施設等利用給付認定・教育保育給付認定の申請(私立幼稚園等) | 私立幼稚園に在籍している園児がいる方で、施設等利用給付認定を受けている方は、現在通っている私立幼稚園に継続入園する場合は、転入先の自治体で施設等利用給付認定を申請する必要があります。 | 子ども未来課子ども施設係 電話:3908-8143 |
|
認可保育園 | 転出日の月末(転出日が月の初日の場合は前月末)までに退所届を提出してください。 なお、都内転出の場合に限り、年度末まで(一定の要件を満たす場合は就学前まで)引き続き通うことができます。(さくらだこども園を除く。) 継続通園を希望する場合は、転出先の自治体でお手続きください。 |
保育課入園相談係 電話:3908-9129 |
|
就学援助 | 転出手続き後、取消の通知を送付します。 新たに転入する自治体にて、申請してください。 |
学校支援課学事係 |
|
学校から渡された書類(教科書給与証明書、在学証明書等)を新しく通う学校へご提出ください。転出後も引き続き北区立学校への就学を希望する場合は、学校支援課学事係へご連絡ください。 |
|||
飼い犬の登録をしている方 | 北区の犬の鑑札をお持ちになり、新住所地の畜犬登録窓口へお問い合わせください。 マイクロチップ情報の登録をした犬は、Webサイト「犬と猫のマイクロチップ情報登録」(環境省)で「登録事項の確認・変更」の手続きを合わせて行ってください。 |
北区保健所生活衛生課 電話:3919-0376 |
|
標識交付証明書・ナンバープレート・本人確認書類等をお持ちのうえ、廃車手続きをしてください。 |
税務課税務係 |
||
納税管理人の届出 | 特別区民税・都民税の納税義務者の方が国外へ転出される場合、原則として納税管理人の届出が必要となります。 詳しくはお尋ねください。 |
税務課 電話:3908-1113 |
お問い合わせ
所属課室:区民部戸籍住民課王子区民事務所
〒114-8508 東京都北区王子本町1-2-11(北区役所第二庁舎1階)
電話番号:03-3908-8745