ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康づくり・検診 > 健康づくり・予防教室 > あるきたコースチャレンジ > 都電コース【あるきたコースチャレンジ】
ここから本文です。
掲載開始日:2018年7月25日
最終更新日:2022年6月1日
北区ウォーキングアプリ「あるきた」のイベント【あるきたコースチャレンジ】のコースの紹介です。
その他のコースはこちら(あるきたコースチャレンジのページへ)
距離3.5km
所要時間53分
東京さくらトラムの愛称で知られる、北区を走る都電をテーマとしたコースです。1日平均4万5千を超える人々の貴重な足として都電が活躍しており、根強いファンも多いです。
停留所すぐ南の交差点の白山通りには北東からお岩通りが、南から栄和通りが交わっています。
区民生活の向上を目的とした複合施設です。児童館、滝野川老人いこいの家、ぷらっとほーむ滝野川東が併設しています。
JR王子駅中央口改札すぐの飛鳥山公園入口から飛鳥山山頂までの高低差約18m、レール延長48m(傾斜角度24度)を2分間で結ぶ無人運転のモノレールです。定員は16人、無料で利用できます。乗りながら、窓から脇の車道を走る都電を眺めることができます。また、飛鳥山から王子駅前までの区間は都電が一般道を走る珍しいスポットです。
JR東日本の京浜東北線、東京メトロの南北線、東京都交通局の都電荒川線が乗り入れ、接続駅となっています。
近隣住民とのワークショップを経てつくられました。公園内には近くを走る都電のレールを模した舗装や、車庫をかたどったトイレがあります。
昔懐かしい停留場をイメージしたスペースに、貴重な都電の旧型車両2両が展示されています。展示車両の車内には、昭和30年代の世界観をテーマにしたジオラマと、都電関連の展示物が置かれています。
お問い合わせ
所属課室:健康部健康推進課健康づくり推進係
〒114-8508 東京都北区王子本町1-15-22 北区役所第一庁舎1階5番
電話番号:03-3908-9068