ここから本文です。

最終更新日:2023年5月8日

令和4年度 児童の様子(2学期)

校長室から、王三小の子どもたちの日々の学校生活の様子を発信しています。

卒業式・巣立ち

sudachi1sudachi2

3月25日(金曜日)、卒業式を実施しました。雨が心配されましたが、好天に恵まれ、とても素敵な式になりました。卒業生はもちろん、在校生代表の5年生も大変立派な態度で臨み、厳かな雰囲気の中で一人一人がしっかりと卒業証書を受け取ることができました。王子第三小学校での6年間で培ったことを生かし、中学校でもさらに活躍してほしいと願っています。(写真は、卒業式後の「巣立ち」の様子です。)

修了式

shuryo1shuryo2

3月23日(木曜日)に校庭で修了式を行い、各学級の代表児童が立派に修了証を受け取りました。その後、教室に戻ってから通知表「かがやき」も受け取りました。4月からは1~5年生は進級、6年生は中学校へ進学です。今年度の振り返りをしっかりして、全員が元気にやる気をもって令和5年度を迎えてほしいと願っています。

卒業式練習

sotsuren1sotsuren2

24日(金曜日)の卒業式本番に向けて、5,6年生は日々練習に励んでいます。卒業証書授与の所作や呼びかけ、入退場など、ポイントを絞った練習や通し練習などを組み合わせ、当日に向けて完成度を高めています。6年生はもちろん、5年生もとても真剣な態度で臨んでおり、今から当日が楽しみです。健康にも気を付けて当日を迎えてほしいと思います。

「本物は誰だ」集会

dareda1dareda2

3月10日(金曜日)の児童集会は、毎年恒例の「本物は誰だ」集会でした。これは卒業間近の6年生の特技を三択クイズにして、1~5年生が答えるものです。「6年間で身長が一番伸びた人」「ルービックキューブがうまい人」「山手線の駅名を全部言える人」など、面白い問題がたくさんありました。答えの発表の後は6年生がその特技を披露する場面もあり、1~5年生は憧れの眼差しで見ていました。

6年卒業を祝う会

iwaukai1iwaukai2

3月6日(月曜日)、6年生の卒業対策委員会主催の「卒業を祝う会」が開催されました。新型コロナウイルス感染症の関係で3年間開催できなかったので、久々の開催に子どもたちも喜んでいました。当日は、懐かしいスライドショーや楽しいクイズなどで、とても楽しいひと時を過ごすことができました。ご尽力をいただいた卒業対策委員の皆様に心より感謝申し上げます。

4年きなこ作り

daizu1daizu2

3月4日(土曜日)、学校公開に合わせて4年生はきなこ作りを行いました。これは、総合で取り組んでいる大豆の学習の一環で、ミキサーも使いながら大豆をつぶして粉にし、きなこを作りました。子どもたちは、食品保存用袋(いわゆるジップロック)に詰めた大豆を一生懸命木づちで叩き、粉にするように頑張っていました。

6年消費者教育

nomura1nomura2

3月4日(土曜日)、学校公開日に合わせて、6年生は野村ホールディングスの出張授業を実施しました。経済や社会を学ぶ消費者教育や金融教育と言われるもので、「まなぼう教室【為替編】」の「サイコロゲームで輸入体験」を子どもたちは体験しました。サイコロの出た目によって変わるレートを考えながら、外国から商品を輸入するというゲームで、楽しみながら為替について学ぶことができました。

4年校外学習(浅草)

4asakusa14asakusa2

3月3日(金曜日)、4年生は校外学習で浅草に行きました。社会科の学習で浅草に関する内容があるので、実際に見学してみるというねらいでした。当日は、ボランティアガイドの方が各グループに付いていただき、ガイドをしてもらいながら名所を回りました。教科書に載っていることを実際に見ることができて、とても有意義な見学になりました。往復の電車の態度も大変立派でした。

5年社会科見学

5shakai15shakai3

3月2日(木曜日)、5年生は社会科見学に行きました。学校から貸し切りバスに乗り、まずは、草加せんべいの丸草一福、製造元・工場を訪れました。せんべい作りの工場を外から見学した後、ビデオでせんべいのできるまでを見たり、手焼き体験をしたりしました。昼食後は、坂戸にある明治なるほどファクトリーへ。明治のチョコレートが製品としてでき上るまでを見学しました。見学態度もとてもよく、充実した一日になりました。

5年薬物乱用防止教室

yakuran4yakuran3

2月28日(火曜日)、5年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。これは、学校薬剤師の先生を講師にお招きして、5年生を対象に薬の正しい使い方などについての学習をするものです。薬の正しい飲み方や飲むときの注意、さらには違法ドラッグには絶対に手を出してはいけないことなどを学びました。子どもたちは皆、薬剤師の先生の話を真剣に聞いていました。

6年生を送る会

6sokai26sokai16sokai36sokai4

2月21日(火曜日)に、6年生を送る会を実施しました。昨年度は新型コロナウイルス感染症のため動画配信形式の開催でしたが、今回は2部制にして対面で開催することができました。1~5年生は心を込めた楽しい出し物をプレゼントし、6年生はお礼に合唱と合奏を披露しました。昨年度は個別に実施したメッセージカードの贈呈と縦割り班旗の引継ぎも行うことができ、とても良い会になりました。

お別れスポーツ大会

owakare1owakare2

2月17日(金曜日)、5,6年生合同でお別れスポーツ大会を開催しました。5年生が企画・運営をし、6年生に感謝の気持ちを伝える行事の一つですが、近年は新型コロナウイルス感染症のために中止が続いていました。今年度は、晴天の下無事開催することができ、仲良く楽しく和気あいあいとしたムードで全員が楽しめた2時間となりました。

長縄チャレンジ

naganawa3naganawa4

以前もお伝えした長縄チャレンジですが、あれから約3週間、どの学級も一生懸命練習を重ね、16日(木曜日)と17日(金曜日)に2回目(本番)の計測をしました。どの学級も練習の成果を発揮して、ほとんどの学級で1回目を超える記録を出すことができました。特に6年生は、1組も2組も北区の記録に迫る300回超えの素晴らしい記録を出し、とても盛り上がりました。

特別支援学級・卒業生を送る会

3okurukai13okurikai2

2月16日(木曜日)、北とぴあ大ホールを会場に、特別支援学級の卒業生を送る会が開催されました。以前は赤羽会館で実施されていましたが、コロナ禍で中断し、オンライン開催を経て本年度の開催となりました。当日は北区内の小中16校の特別支援学級の児童・生徒が集まり、小学校6年生と中学校3年生の卒業をお祝いしました。王三小の子どもたちも立派な態度で参加することができました。

3組校外学習(サンシャイン水族館)

sunshine1sunshine2

2月13日(月曜日)に、3組は校外学習でサンシャイン水族館に行きました。行く前には事前学習で改札の通り方や歩き方を学習したり、どんな魚や動物などを見たいかを話し合ったりしました。当日、現地ではきれいな魚を見たり、おいしいお弁当を食べたりして楽しい時間を過ごしました。電車での移動や水族館の中での行動など、事前の学習を生かして、皆でしっかり行ってくることができました。

PTA漢字検定

kanken1kanken2

2月10日(金曜日)に、PTA主催で漢字検定を実施しました。当日は午前中から雪が降るあいにくの天気でしたが、午後には雨に変わり、全学年で約120名の子どもたちが、自分に合った級を受検しました。当日はPTAの方に準備から進行、児童の管理などもすべてしていただき、大変有り難く思いました。受検結果は今年度中に分かる予定です。

長縄チャレンジ

naganawa1naganawa2

北区教育委員会では、長期的に低下傾向にある区内の児童及び生徒の体力を向上させるため、平成26年度から小学校で「長なわ(縄)トライ」を実施しています。王三小では「長縄チャレンジ」として、期間中にどれくらい記録を伸ばせるか、体育の授業や休み時間などを使って学級で練習を重ねています。本番に向けて、どの学級も力を合わせて頑張ってほしいです。

3組調理実習

3jisshu13jisshu2

2月4日(土曜日)、学校公開に合わせて、3組では調理実習を行いました。学校の畑で自分たちで育てたサツマイモを使い、大学芋と焼き芋を作りました。茹でたり焼いたりするのに火も使いましたが、みんな安全に気を付けて取り組むことができました。日常的によく縦割りで活動している3組ならではの、上級生が下級生をよくリードして進めている姿も印象的でした。

永遠の会(とわのかい)

towanokai1towanokai2

2月4日(土曜日)、国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館から2名のボランティアの方を派遣していただき、歴史を学習している6年生を対象に被爆体験記の朗読会を開催しました。映像も使いながら被爆した方の手記を読んでいただいたり、絵本の朗読をしていただいたりしました。学級別に2時間開催しましたが、1,2組とも子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。

節分集会

 

setsubun1setsubun2

2月3日(金曜日)は節分です。王子第三小学校では、朝の時間に集会委員による節分集会が行われました。第一部は、各学級の代表による「追い出したい鬼」の発表でした。「忘れ物鬼」や「夜更かし鬼」など、自分がなかなかやめられないことを鬼として退治しようという取組です。第二部は、集会委員による節分にちなんだクイズでした。初めて聞くこともあって、子どもたちはとても楽しんでいました。

3年校外学習(飛鳥山) 

3kogai13kogai2

2月2日(木曜日)に、3年生は飛鳥山博物館に校外学習に行きました。博物館では、昔の道具などについて説明してもらったり、昔の北区の様子の展示を見たりして、楽しく学習することができました。また、風呂敷体験をして、風呂敷の便利さを感じ取ることもできました。行き帰りの電車の中の態度も大変立派で、とてもよい校外学習になりました。

全校朝会

oni1oni2

2月3日(金曜日)は節分です。それにちなんで、1月30日(月曜日)の全校朝会で副校長先生が節分に関する話をしました。副校長先生は、1年生が学芸会で使った鬼の格好をして話をしたので、子どもたちは大盛り上がりでした。児童集会に向けて学級でも追い出したい鬼を決めています。追い出したい鬼を追い出して、より良い学級、より良い自分になれるよう頑張ってほしいです。

3年おやつプロジェクト

oyatsu3oyatsu2

3年生は、総合的な学習の時間に「おやつプロジェクト」の学習を始めました。本校が推進している食育・健康教育の一環で、おやつについて様々な視点から考えながら、望ましいおやつの食べ方や食生活のあり方などを学んでいきます。先日は、本校栄養士の奥村先生とともにティームティーチングで授業を行いました。みんな改めておやつについて考えを巡らせていました。

3年クラブ見学 

kurabukengaku1kurabukengaku2

1月20日(金曜日)、3年生がクラブ見学をしました。クラブ活動は4年生からなので、来年度に向けてどのクラブに入りたいかを考えるために、今あるすべてのクラブの活動の様子を見学して回りました。どのクラブも、クラブ長を中心に、3年生に対して丁寧に説明をしてあげている様子が見られて嬉しく思いました。3年生も皆、真剣に見学に臨んでいました。

学校公開・道徳授業地区公開講座

doutoku1doutoku2

1月21日(土曜日)に、道徳授業地区公開講座を兼ねた学校公開を実施しました。低学年は1校時、中学年は2校時、高学年は3校時に道徳の授業を設定し、割り当ての保護者の方にご参観いただきました。道徳は「特別の教科 道徳」となりましたが、道徳性を養うという大きなねらいは変わっていません。当日は、どの学級でも活発な意見交換のもと、子どもたちが自らを振り返り考える学習が展開されました。

校内書き初め展

kakizome1kakizome3

18日(水曜日)から、校内では書き初め展を行っています。1,2年生は硬筆、3~6年生は毛筆の作品を、各学年の廊下に掲示しています。3~6年生は、例年通り、本校の学校評議員でもあり、大学で書道の講師をされている高城先生に席書会でご指導いただきながら書いた作品です。どの学年の作品も力作揃いですので、ぜひ21日(土曜日)の学校公開の際にご覧ください。

きたコンを使った学習

kitakon2kitakon1

子どもたちはきたコンを使った学習が大好きです。昨年度はとにかく様々な場面で使ってみることを目標にしましたが、今年度は昨年度の実績を踏まえて、効果的だと考えられる場面だけで使うようにしています。いろいろな教科のワークシートとして使ったり、算数のeライブラリで問題練習をしたり、3年生は「キーボー島」でタイピング練習をしたりしています。今後も効果的な使用場面を模索していきます。

5年調理実習(家庭科)

chori2chori1

5年生は、1月17日(火曜日)と18日(水曜日)に、家庭科で調理実習をしました。今回はご飯とみそ汁。みそ汁は煮干しからだしを取り、ご飯はお鍋で火加減を調節しながら炊きました。コロナ対策で、手洗い・消毒を徹底するのはもちろん、調理器具を共有しないなどに気を付けながら行いました。手間がかかった分、ご飯もおみそ汁も美味しくいただくことができました。

避難訓練(登校時)

hinan3hinan4

1月17日(火曜日)の朝、登校時の8時18分頃から避難訓練を行いました。登校している時間に地震が起こったという設定で、登校途中や移動途中の子はその場で安全な姿勢を取り、教室にいる子はいつも通り机の下にもぐる、といった行動をとれることを目標に取り組みました。突然の地震速報にも慌てず、避難するときも整然と歩くなど、立派な態度でできてともて安心しました。

席書会

sekisho1sekisho2

校内書き初め展に向けて、3~6年生の席書会を体育館で行いました。今年も、本校の学校評議員でもあり、大学で書道の講師をされている高城先生にご指導いただきました。大変丁寧に指導していただく中で、一人一人がよく集中して取り組み、素敵な字を書いていました。また、1,2年生も教室で硬筆の書き初めをしました。保護者の方は、21日(土曜日)の学校公開の日にぜひご覧ください。

2学期後半スタート

2atostart12atostart2

皆様、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。学校は今日より再開し、2学期後半が始まりました。全校朝会でも子どもたちに話しましたが、2学期の後半は今の学年のまとめをすると同時に、次の学年へのステップを上る大事な時期です。ぜひ一人一人が充実した学校生活を送ってほしいと思います。

2学期前半終了

2zenshu12zenshu2

12月23日(金曜日)をもって、2学期前半が終了しました。2学期前半は、3年に1度の大きな行事である学芸会を実施しました。子どもたちは、力を合わせて練習から本番まで全力で頑張り、とても素敵な演技をすることができました。入替制ではありましたが、保護者の方にご鑑賞いただけたこともよかったと思います。年末年始はゆっくり休み、また2学期後半に元気に登校してくれることを願っています。

読み聞かせボランティア

yomikikase1yomikikase2

およそ1か月に1回、朝の時間を使って、保護者の読み聞かせボランティアの皆様に来校していただき、子どもたちに読み聞かせをしていただいています。低学年は前方に集めて読んだり、投影機を使ってモニターに映したり、いろいろと工夫して読んでいただいている方もいらっしゃいます。どの学年もとてもよく集中して聞き、本の世界に入っている様子ががうかがえて嬉しく思っています。

6年社会科見学

6sha16sha2

12月20日(火曜日)、6年生は貸切バスで社会科見学に行きました。訪れたのは、皇居外苑、国会(参議院)、科学技術館です。皇居外苑では、担当したグループが交互にガイドになりながら、みんなに分かりやすい説明をしていました。国会(参議院)では、立派な議場を見学。科学技術館はグループごとに体験などをして楽しみました。さすが王子第三小の6年生という立派な態度で過ごせた1日でした。

1~4年外国語活動・5,6年英語学習

eigo1eigo2

1~4年生は、外国語を聞いたり話したりすることを通して,コミュニケーションを図る素地となる資質・能力の育成を目指し、外国語活動に取り組んでいます。また、5,6年生では、言語や文化に対する理解を深めるとともに、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り、国際理解を深めることを目指し、週2時間程度の英語学習を実施しています。ともにALT(外国語指導助手=Assistant Language Teacher)と担任のティームティーチングも活用して、楽しく活動しています。

すてきな心の木

kokoronoki1kokoronoki2

学校生活の中で、人とのかかわりを通して、してもらって嬉しかったことや心に残ったこと、頑張っている姿に感動したことなどを葉の形の色画用紙に書いて「すてきな心の木」として掲示しています。春に同じ取組をしたときは新緑の緑系だった葉の色も秋の色になりました。友達に、教職員などの大人に...と温かい言葉がたくさん並んでいます。読んでいるだけで心が温かくなり、王三小の子どもたちの心の優しさが伝わってきます。

校内研究

kenkyu1kenkyu2

今年度、本校では、「主体的・対話的で深い学び」の視点に立った授業改善~主体的・対話的で深い「先生たち」の学び~ という研究主題で校内研究を進めています。研究と銘打ってはいますが、理論の検証や構築ではなく、校内研究をとおして一人一人の教員の授業力向上を図ることを目指しています。そのため、昨年度に続いて全員が研究授業をして互いに見合い、協議をしながら進める形式をとっています。

6年租税教室

sozei1sozei2

12月10日(土曜日)、北区税理士会の方に講師に来ていただき、6年生を対象に租税教室を実施しました。これは、分かりやすい事例などを用いて税の仕組みなどを理解し、納税の重要性などを理解することをねらいとしています。税金に関する知識が増えたことはもちろん、いろいろな税金の集め方(収め方)についても知ることができ、楽しく学習ができました。

校庭改修完了

kotei1kotei2

本校の校庭工事は、夏休み明けに改修は終わったものの、引かれているラインの一部に寸法等の不具合があることが分かり、手直し作業を行う必要がありました。11月下旬の一週間に校庭での体育や外遊びを我慢した甲斐があって、今では改修前と同じように正しい寸法できれいな校庭に生まれ変わりました。丁寧に直していただいた業者の皆様に感謝申し上げます。

3年歯科指導

shika4shika1

12月1日(木曜日)に、歯科校医の日吉先生にご来校いただき、歯科指導を実施しました。これは、虫歯の予防に努めることを目的に、毎年3年生を対象に行っているものです。当日は、前もって一人ずつ撮影した写真のワークシートも使いながら、プラークチェッカー(歯垢染め出し錠剤)を使って磨き残しなどをチェックしてから歯磨きもしました。子どもたちは改めて丁寧な歯磨きの大切さに気付いてました。

給食カレンダー

kc1kc2

一昨日で11月が終わりました。11月初めよりランチルーム前には「給食カレンダー」が貼ってあり、給食室の様子や献立の作り方、メニューの解説など一日一つの話題が順に掲載されてきました。どれもためになる内容ばかりで、改めて美味しい給食をいただける有り難さを感じます。ランチルームは2階中央にあるので、学校公開や個人面談の際などに見てみてください。

学芸会(11月24日~26日)Vol.2

2nen12nen24nen14nen26nen16nen2

11月24~26日の学芸会後半です。新型コロナウイルス感染症対策のため、練習から当日までマスクをしたままの演技としましたが、どの学年も思い切り声を張るなど練習の成果を精一杯出し切り、素晴らしい舞台を披露することができました。それぞれの学年・学級のよさを存分に生かしていたこともとても印象的でした。今回はプログラムの後半、上から2枚ずつ2年、4年、6年です。

学芸会(11月24日~26日)Vol.1

3nen13nen21nen11nen23kumi13kumi25nen5nen2

11月24~26日は、学芸会でした。昨年の音楽界と同様、新型コロナウイルス感染症対策で、24日(木曜日)と25日(金曜日)を児童鑑賞日、26日(土曜日)を保護者鑑賞日としました。さらに、保護者鑑賞日はご家族の方2名限定の学年ごと入替制でご鑑賞いただきましたが、たくさんの方にご来場いただき、子どもたちもとても喜んでいました。まず前半を紹介します。上から2枚ずつ、プログラム順に前半3年、1年、3組、5年です。

明日は学芸会保護者鑑賞日!

gzenjitsu1gzenjitsu2

明日26日(土曜日)は学芸会保護者鑑賞日です。どの学年も、24日(木曜日)の児童鑑賞日1日目、25日(金曜日)の2日目と立派な演技を見せています。1日目と2日目の舞台の様子もお見せしたいところですが、本番のお楽しみということで、今回は準備が整った会場の様子をお伝えします。保護者の皆様におかれましては、明日は子どもたちの渾身の演技を楽しみに、ぜひご来校ください。

まもなく学芸会当日!

gchokuzen1gchokuzen2

いよいよ明後日24日(木)は学芸会児童鑑賞日1日目です。そのために、今日は1日かけてどの学年もリハーサルをしました。出るタイミング、立ち位置、体の向き、台詞の言い方など、細かい個所の最終チェックをしました。明日は勤労感謝の日で休みですが、体調を整えて学芸会本番の3日間を乗り切ってほしいと思います。

3年社会科見学(滝野川消防署)

shobo1shobo2

11月18日(金曜日)、3年生は社会科見学で滝野川消防署に行きました。行く前には、授業で知りたいことや聞いてみたいことを考えて当日を迎えました。子どもたちは、いろいろな種類の消防車の様子を見たり、実際に働いている人の話を聞いたりして学びを深めていました。見学の途中で実際の出動の場面を見ることもできて、とての充実した社会科見学になりました。

学芸会に向けて(練習風景4)

grenshu7grenshu8

11月24日(木曜日)から26日(土曜日)の学芸会に向けて、各学年とも日々練習を重ねています。本番まで期間も短くなってきたため、音響や照明、ピアノなどとも含めて通し練習をしながら、細かな調整を図っています。それぞれの学年で、学年らしさを生かした舞台に仕上がってきていますので、どうぞ本番を楽しみにしていてください。

学芸会に向けて(練習風景3)

grenshu5grenshu6

11月24日(木曜日)から26日(土曜日)の学芸会に向けて、各学年とも劇の完成を目指し日々練習を重ねています。朝、校長室に健康観察票を持ってくる子どもに聞くと、台詞はもう覚えているけれども、動きなどの調整がもう少し必要だと思っている子が多いようです。細かな個所も練習で確認して、当日は自信をもって堂々と演技をしてほしいと思います。

学芸会に向けて(練習風景2)

grenshu3grenshu4

11月24日(木曜日)から26日(土曜日)の学芸会に向けて、各学年ともに練習に熱が入ってきています。衣装を着て練習をしている学年も増えてきて、舞台の雰囲気も一層盛り上がってきました。マスクをしていても届くような大きな声で、体育館の後ろにいる人にも分かるような大きな身振りで、ということを意識して演じられるよう指導しています。あと少し、練習を頑張って当日を迎えてほしいです。

学芸会に向けて(小道具作り)

gkodougu1gkodougu2

11月24日(木曜日)から26日(土曜日)の学芸会に向けて、演技の練習とともに小道具作りなども進めています。自分の役に必要な小道具を、段ボールなどを使って工夫して作っている様子が見られます。ご家庭の協力により衣装もほぼ揃いつつあり、練習にも熱が入ってきています。引き続き子どもたちの頑張りを全校で支援していきます。

学芸会に向けて(練習風景)

grenshu1grenshu2

11月24日(木曜日)から26日(土曜日)の学芸会に向けて、どの学年も配役が決まり、日々練習に励んでいます。学年ごとに割り当てられている体育館だけでなく、校庭や教室などでも練習を重ねている様子が見られます。オーディションで希望の役になれた子もそうでない子も、みんな台詞を覚え、役になりきって頑張っています。今から当日が楽しみです。

4年社会科見学

4shakai14shakai24shakai34shakai4

11月4日(金曜日)に、4年生は社会科見学に行きました。最初に訪れたのは中央防波堤。東京都のごみ処理の様子を学び、埋め立て処分場を実際に訪れていろいろな工夫などを知ることができました。次に訪れたのは日本未来科学館。最新テクノロジーから地球環境や生命の不思議など、展示を体験しながら学べました。最後はガスの科学館も訪れ、充実した1日になりました。見学の態度も大変立派で、とてもよい社会科見学になりました。

避難訓練(起震車体験)

kishinsha1kishinsha2

11月2日(水曜日)、2校時に避難訓練を行いました。通常は校庭に避難して終了なのですが、今月は特別に区から起震車を呼んで、子どもたちの代表が体験をする機会を作りました。体験は、3年生以上の各学年1名と6年生全員でしたが、震度6強のものすごい揺れを体験している友達を見る全校児童の目も真剣でした。ぜひ気持ちの上でも大地震への備えをしてほしいと思いました。

学校公開(10月) 

10kokai110kokai2

10月29日(土曜日)に学校公開を行いました。前回が9月3日だったので、約2か月ぶりの公開になりました。当日は多くの保護者の皆様にご来校いただき、子どもたちも張り切っている様子がうかがえました。教室内1名のみという制限をなくしましたが、上手に譲り合いながらご参観いただき、大きなトラブルもなく終えられて嬉しく思いました。ご協力いただき、ありがとうございました。

5年稲刈り

ine1ine2

5年生は、社会科で日本の農業(米作り)について学習するとともに、総合的な学習の時間を使って年度当初から稲を育ててきました。夏休みも交代で水やり当番をするなど、学年全員で頑張ってきた甲斐があり、28日(金曜日)に無事稲刈りをすることができました。子どもたちは、自分たちが一生懸命世話をして育ててきた米を収穫することができて大満足でした。

3組那須宿泊学習(2日目) 

nasu21nasu22nasu23nasu24

特別支援学級3組の那須宿泊学習2日目も、晴天に恵まれた一日でした。朝は中庭で朝会とラジオ体操をして、朝食後に宿舎のしらかば荘を出発しました。30分程度でマウントジーンズに到着し、ゴンドラで一気に山頂まで登りました。山頂は紅葉が始まっていて、青空と紅葉のコントラストが美しい中を、1時間程度ハイキングを楽しみました。病気や事故もなく、全員が最後まで元気に楽しく参加できてとても嬉しく思いました。

3組那須宿泊学習(1日目)

nasu11nasu12nasu13nasu14

特別支援学級3組は、10月20日(木曜日)から21日(金曜日)まで、区内の特別支援学級の5校とともに、1泊2日で那須宿泊学習に行ってきました。1日目は、りんどう湖ファミリー牧場へ行きました。行程の関係でまずお土産を買い、おいしいお弁当を食べました。その後は乗り物に乗ったり、動物にエサをあげたりして楽しみました。夜はキャンプファイヤーをして交流を深めました。

3組宿泊事前交流学習(王一小と)

koryu1koryu2

7月12日(火曜日)に3組の宿泊に向けた王子第一小学校との事前交流学習を本校で開催しましたが、その第2弾として、今度は10月4日(火曜日)に、同様の事前交流学習を開催しました。ただ、今回は学期末も迫っていたということで、出かけていって会うのではなく、オンラインによる交流という形式にしました。当日は、自己紹介の後、王子第一小学校の方が考えてくれたジェスチャーゲームをして盛り上がりました。今から宿泊学習本番が待ち遠しいです。

6年アスレチック・チャレンジ

ac1ac2ac3ac4

10月12日(水曜日)の午前中に、6年生の「アスレチック・チャレンジ」を実施しました。これは、以前まで「連合陸上記録会」の名称で、北区の全ての小学校が一箇所に集まって開催していたものです。子どもたちが自分の限界にチャレンジしている姿、友達の競技に声援を送っている姿が、とても素晴らしかったです。全校を代表して5年生や1年生も応援してくれて、とても盛り上がりました。

2学期始業式

shigyo1shigyo2

10月11日(火曜日)に、2学期の始業式を実施しました。1学期の終業式とは打って変わり、秋晴れの下、式を行うことができました。式の後には、5年生がリーダーシップをとって、明日実施予定の「アスレチック・チャレンジ」に向けて6年生の壮行会も行いました。2学期は学芸会もあるので、新型コロナウイルス感染症対策を万全にしながら、充実した取組になるようにしていきます。子どもたちも一人一人がめあてをもち、よい2学期にしてほしいと思います。

お問い合わせ

東京都北区立 王子第三小学校

〒114-0034 北区上十条5-2-3

電話番号:03-3907-2355

ページの先頭へ戻る