ここから本文です。

掲載開始日:2022年8月9日

最終更新日:2023年5月8日

療養証明書について

〇令和5年5月8日(月曜日)から感染症法上の位置づけが5類感染症に変更されることとなりました。
令和5年5月8日(月曜日)以降に陽性と診断された方には、療養証明書は発行できません。
(My HER-SYSで療養証明書を表示することも、北区保健所から療養証明書の発行をすることもできません。)
令和5年5月7日(日曜日)以前に陽性と診断された方で、発生届が提出されている方は従来通りの対応になります。
令和5年9月末までMy HER-SYSの療養証明書機能が利用可能予定です。

 

令和4年9月26日以降、陽性の診断を受けた方のうち、「65歳以上の方」、「入院を要する方」、「妊娠中の方」、「重症化リスクがあり、コロナ治療薬又は酸素投与が必要な方」に限って医療機関から届出が提出されます。上記のいずれにも該当しない方(以下「届け出対象外の方」)は、診断を受けても届出が提出されないため保健所は療養証明書を発行することができません。

 

令和4年9月25日以前に、新型コロナ陽性と診断された患者様につきましては、引き続き厚生労働省が提供している「新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)」のMy HER-SYS画面からご自身で新型コロナウイルス感染症の療養証明書を表示することができます。

 

上記の療養証明書が利用できない場合、以下の代替書類が保険会社等で利用可能な場合があります。契約されている保険会社等の提出先にご確認ください。(保健所ではお答えできません。)

・医療機関等で実施されたPCR検査や抗原検査の結果がわかるもの
・診療明細書(医学管理料に「二類感染症患者入院診療加算」(外来診療・診療報酬上臨時的取扱を含む)が記載されたもの)
・コロナ治療薬が記載された処方箋・服用説明書
・自治体が設置している健康フォローアップセンターの受付結果(SMS・LINE等)
・保健所と陽性者がやりとりしたメールの写し
・保健所から陽性者に出された案内文(健康観察や生活支援の留意点などが記載)
・PCR検査や抗原検査を実施する検査センター(医療機関以外でも可)の検査結果(市販の検査キットは除く)

My HER-SYSで療養証明書を表示できる方  ※届出対象外の方はできません。

○検査(PCR検査・抗原検査等)を実施し、新型コロナウイルス感染症と医師の診断を受けた方

※「疑似症患者(みなし陽性)」の方(医療機関で検査を行わず、みなし陽性の診断を受けた方)は表示することができません。

※表示ができない方については、ページ下部にある「北区保健所から療養証明書の発行を希望する方」をご確認いただきますようお願いいたします。

My HER-SYSで療養証明書を表示する方法

パソコン・スマートフォン等から以下のURL(リンク)にアクセスいただき、電子メールアドレスとパスワードでログインを行ってください。

My HER-SYS 厚労省コロナ感染者等状況把握・管理システム(外部サイトへリンク)

初めてご利用される場合は、新規登録が必要となります。登録される際は「HER-SYS ID」が必要となりますので、以下の「療養証明書の申請方法」(申請フォーム)からご申請ください。

ログイン後は、「療養証明を表示する」をクリックいただき、療養証明書が表示されます。

My HER-SYSで療養証明書を表示する場合の方法(外部サイトへリンク)

また、詳しい操作方法につきましては、以下のURLまたは専用ダイヤルにてご確認ください。

厚生労働省 新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)(外部サイトへリンク)

【厚生労働省 HER-SYS 一般の方専用ダイヤル】

 03-5877-4805

My HER-SYSの療養証明書に記載される内容

「氏名、生年月日、HER-SYS ID、傷病名、診断年月日、担当保健所」が記載されます。

療養終了日の記載はありません。

北区保健所から療養証明書の発行を希望する方  ※届出対象外の方は発行できません。

新型コロナウイルス感染症で陽性になり、ご自宅で療養され、かつ発行を希望された方にのみ、郵送しています。

宿泊施設に入所された方は、東京都感染症対策部・宿泊施設担当(03-5320-4478)に、入院された方は医療機関にそれぞれお問い合わせください。

療養解除後の、後遺症による療養の証明は行えません。

令和5年4月より、療養証明書の様式を一部変更しております。

MY HERSYSの療養証明書に記載される内容と同様に、「診断年月日」を記載しております。

療養証明書の申請方法  ※届出対象外の方は申請できません。

下記の申請フォームに入力してください。

自宅療養証明書 申請フォームはこちら(外部サイトへリンク)

申請から発行まで1か月程度のお時間を頂いております(感染状況によって前後します)。

引っ越し等で、り患時の住所と証明書の送付先が異なる場合などは、お手数ですが下記番号にお電話で申請ください。(発行に要する時間は変わりません。)

 

 


Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:北区保健所保健予防課結核感染症係

〒114-0001 東京都北区東十条2-7-3

電話番号:03-3919-3102