ホーム > 健康・医療・福祉 > 感染症対策 > 感染症サーベイランスシステムのアカウント申請について

ここから本文です。

掲載開始日:2022年9月1日

最終更新日:2023年7月4日

(区内医療機関向け)

感染症サーベイランスシステムのアカウント申請について

区内医療機関向けのご案内

 「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(平成10年法律第114号)」に基づく感染症発生動向調査事業を円滑かつ確実に実施するために、平成18年度より感染症サーベイランスシステム(NESID)が運用されています(以下、「NESID」という。)。

 NESIDの利用に当たっては、「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」に準じ、利用者ごとにアカウントが必要となります。

 そのため、アカウントの発行を希望される医療機関様は、以下の手順でご申請をいただきますよう、お願いいたします。

 

お知らせ

NESIDの運用について

 各医療機関様(全数報告)に対応いただく事項は以下のとおりです。

 

1.利用者アカウントの申請について

(1)申請方法

 アカウント申請フォーム「【東京都北区】感染症サーベイランスシステム更改に伴う医療機関向けアカウント申請フォーム」へアクセスいただき、必要情報を入力のうえ申請ください。

 なお、申請に当たっては下記「利用規約等」をご確認ください。

 

アカウント申請フォーム

 【東京都北区】感染症サーベイランスシステム更改に伴う医療機関向けアカウント申請フォーム(外部サイトへリンク)

 アカウント申請フォーム※QRコード:アカウント申請フォーム。スマートフォンからも申請いただけます。

 

利用規約等

 ・(別紙1)作業要領(PDF:538KB)

 ・(別紙2)利用規約(感染症サーベイランスシステム)(PDF:271KB)

 ・(参考)医療情報システムの安全管理に関するガイドライン(厚生労働省)
  https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000516275_00002.html(外部サイトへリンク)

 

(2)申請の受付

  • アカウント申請フォームへの入力

   受付日時:24時間365日

    ※申請入力後は、北区保健所結核感染症係までご連絡ください。

  • 申請の連絡

   受付日時:平日(月曜日~金曜日 ※土日祝日を除く) 9時00分~17時00分

   連絡先 :北区保健所結核感染症係(電話番号:03-3919-3102)

 

(3)アカウント付与時期

 本申請にもとづき、順次アカウントを発行いたします。

 発行後は、ご入力いただいた「連絡先メールアドレス」あてにアカウント情報を送付します。

  ※1週間以上経過してもメール回答がない場合、お手数ですが、北区保健所までご連絡ください。

 

(4)注意事項

 区(保健所)では、「全数報告」に用いるアカウントの発行のみ行っております。

 「定点報告」に用いるアカウントについては、東京都へ申請・相談ください。

 

2.NESIDの操作について

(1)マニュアル・研修動画

  • マニュアル

NESID「ヘルプガイド」(ログイン後メニュー画面右上「?」マーク)

 >「業務システム操作マニュアル」>「医療機関向け簡易マニュアル」

  • 研修動画

NESID「ヘルプガイド」(ログイン後メニュー画面右上「?」マーク)

 >「研修テキスト/研修動画/チュートリアル」

 

(2)問い合わせ先

感染症サーベイランスシステムについて

 東京都保健医療局ホームページ>感染症サーベイランスシステムについて(外部サイトへリンク)

 

操作方法・挙動等について

 感染症サーベイランスシステム ヘルプデスク(開庁日:9時00分~18時00分)
  ※電話番号・メールアドレス等は、NESID「ヘルプガイド」をご確認ください。

 

アカウント(全数報告)の申請、発生届について

 北区保健所結核感染症係(電話番号:03-3919-3102)

 

アカウント(定点報告)の申請について

 東京都保健医療局(連絡先:東京都通知文参照)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:北区保健所保健予防課結核感染症係

〒114-0001 東京都北区東十条2-7-3

電話番号:03-3919-3102