ここから本文です。

最終更新日:2022年3月22日

専科

3年生 合奏

「いろいろな楽器の音の重なりを楽しみながら合奏しよう」の学習で、エーデルワイスを合奏しました。

リコーダー、鉄きん、木きん、鍵盤ハーモニカ、ピアノの5つの楽器を使いました。

リコーダーが大事なメロディーを演奏しているので、その音を消さないようにみんなで音の出し方を考えて演奏しました。

え1

いろいろな楽器の音、いろいろなリズムが合わさる楽しさを感じながら、クラスの仲間と演奏することができました。

6年生 合奏

6年生を送る会で「栄光の架橋」の合奏を披露しました。

が1

が2

来週の祝う会でさらに素敵な演奏を届けられるよう、6年生みんなで気持ちをひとつにしてがんばります!

5年生 鑑賞の学習

12月にオーケストラについて学び、楽器についての興味・関心が深まってきた5年生。

1月から毎時間、授業のはじめに鑑賞の学習を行っています。

か1

様々な楽器の音色のよさを感じることはもちろん、指揮者の表情や動きで音楽の雰囲気が変わることや、主旋律のリズムや音の高さが変化していく面白さに気付くことができるようになりました。

来年度の音楽鑑賞教室が今からとても楽しみです。

2月の音楽朝会

2月24日(木曜日)今年度最後の音楽朝会がありました。

5年2組が「この地球のどこかで」を二部合唱をしました。

ソプラノとアルトの声の重なり、大成功!

お1

音程に気を付けて、みんなで心地よいハーモニーをつくることができました。

コロナ禍ということで、今年度の音楽朝会も昨年度に引き続き、動画やGoogle Meetで行ってきました。

うめのキッズみんなで歌声を合わせることができない一年でしたが、子どもたちがクラスの仲間と声を合わせる楽しさを感じられているとうれしいです。

3年生「重なり合う音のひびきを感じとりながら演奏しよう」

アメリカの曲「パフ」と日本の和太鼓の音が、夢のコラボレーション!

自分でつくった4小節のリズムをグループで組み合わせて和太鼓の楽譜が完成です。

わ1

わ2

他のグループが演奏する旋律に和太鼓のリズムを合わせて演奏しました。

わ3

演奏をしたり、聴いたりして、和太鼓の響きのよさを感じたり、リコーダーと和太鼓の音のバランスについて考えたりすることができました。

また、友達の演奏を聴いて、

「リズムにのってていいね!」

「どこを演奏しているかわからなくならないように、友達の楽譜を指で追ってあげててチームワークがすごい!」

「休符のところで和太鼓の側面をたたく工夫をしていて、おもしろい!」

など、クラスの仲間の素敵なところもたくさん発見しました。

音楽は国を超えてひとつになることができるんだね!

音楽って世界とつながることができるんだね!

という思いをクラスみんなで共有することができました。

5年生鼓笛スタート!

来年度の運動会に向けて、鼓笛がスタートしました。

今日はオリエンテーションとして、

1.どのような演奏を届けたいか。

2.それを実現するために、どのように取り組んでいくか。

を一人一人が考え、伝え合いました。

こ1

こ3

こ2

家族や地域の方にありがとうと感謝の気持ちを伝えたい。

こういう世の中なので、聴いている人を明るい気持ちにしたい。

下級生に「早く鼓笛をやりたいな」と思ってもらえるような演奏をしたい。

聴いている人が笑顔になるような演奏を届けたい。

練習の成果を伝えられるような演奏をしたい。

みんなで心をひとつにして演奏したい。

そのためにも、

仲間と協力して取り組む。

仲間と教え合ったり、声を掛け合ったりしながら取り組む。

あきらめない気持ちを大切にする。

など、前向きな思いがたくさんありました。

コロナ禍での活動になるので、換気や教室の分散、児童同士の距離等に気を付けながら、進めていきたいと思います。

 

 

4年生「日本の楽器に親しもう」

4年生が今、「日本の楽器に親しもう」の学習で、ことの演奏に挑戦しています。

「さくらさくら」が弾けるようになるために、グループの仲間と助け合いながらがんばっています。

こと

こと2

スクールコンサート

1月20日に、年に1度のスクールコンサートがあり、今年度は「シエナ・ウインド・オーケストラ」の方々が来てくださいました。

サックスとパーカッションの演奏に、子どもたちは大喜び。

しえな1

4種類のサックスの音色の違いや音の重なり、パーカッションの面白さを感じることができました。

また、手拍子でリズムをとり、演奏に参加もしました。

しえな2

たくさんの音楽に触れて、楽しい1時間でした。

11月の音楽朝会

先月の音楽朝会で5年生が「語り合おう」を披露した後、「私たちも学校の代表として音楽朝会に出たいです!」と伝えに来た4年生の子どもたち。

そこで今月は4年生に体育館へ来てもらい、一緒に音楽朝会を全校に生配信しました。

ゆーあんどあい

歌は「U&I」です。

「今日歌うときに大切にしたいことは?」と尋ねると、

ひびき

やさしさ

なめらかさ

声の広がり(クレッシェンド)

山(盛り上がりをつくる)

体の使い方

表情

はじめと終わりの歌い方

言葉のまとまり

と、この1か月たくさんがんばってきたことが出てきました。

みんなで気持ちを込めて歌い、美しい歌声を体育館いっぱいに広げました。

来月は学芸会があります。

この曲の歌詞にもあるように、仲間とひとつになってがんばってほしいです。

5年音楽「夢の世界を」

「夢の世界を」の学習をしました。

グループでその日のめあてを決め、それを達成するためにはどのような練習をすればよいのかを考え、練習を進めます。

めあて

今までの動画を見て音程を確認したり、旋律を重ねる練習をしたり、ひびきややさしさなど、役割や旋律の特徴を意識して歌ったり。

ぐるーぷ

グループで深めた後は、クラス全員で歌い、動画で記録を残します。

全体

その動画を見て、聴いて、成果を振り返ったり、次回の目標を考えたりしました。

ろいろろいろ1

ろいろろいろ2

自分たちで表現を深めたり、成果や課題を見つけたりして、仲間と声を合わせる心地よさを感じることができました。

全校写生会

10月5日(火曜日)に全校写生会を行いました。

晴天に恵まれ、青空の下で気持ちよく絵を描くことができました。

各学年のテーマや、めあてを意識しながら取り組みました。

 

6年生

6年生わたしたちの町

 

5年生4年生

5年生古民家と広い公園4年生公園のお気に入り(いろいろな植物)

 

3年生12年生

3年生公園のお気に入り(遊具)1・2年生うめのきのしぜん

 

 

4年生「とんび」

「とんび」の学習に入りました。

曲を聴いて、歌詞のあなうめクイズに挑戦!

クラスみんなでよく耳をすませて、言葉をうめていきました。

とんび

とんびの鳴き声が印象に残ったそうで、ピンヨロ~ピンヨロ~と口ずさみながら音楽室をあとにする子たちの姿もありました。

3年生「ふじ山」

「ふじ山」を学習しました。

富士山と雲はどちらが背が高いのかな?

雪の着物って何だろう?

かみなりさまを下に聞くってどういうこと?

歌詞から富士山がどのような姿なのかを想像し、ロイロノートを使って富士山の絵を描いてみました。

ふじさん

 

5年生「静かにねむれ」

旋律に合う和音を仲間と協力して探しています。

和音

和

C・F・G・G7の和音を聞き分けることに慣れ、旋律にうまく当てはめることができるようになりました。

9月の音楽の授業について

夏休みが明け、音楽の学習が始まりました。

3年生はベートーベン作曲「メヌエット」を鑑賞し、曲の感じから音楽の要素について考えました。

4年生はサンサーンス作曲「白鳥」を鑑賞し、チェロとピアノの旋律から白鳥の様子を思い浮かべたり、楽器の役割について学んだりしました。

kanshou

 

天気がいい日には屋上へ行き、間隔をあけてリコーダーを吹いています。

3年生は息の強さやタンギングが上手になり、やさしい音で「よろこびのうた」を演奏できるようになりました。

4年生は、なめらかさや息の強さを大切にしながら「オーラリー」を演奏し、2つの旋律を重ねることに楽しんでいます。

5年生は、昨年度、今の6年生が音楽会で演奏した「木星」に挑戦!

旋律のまとまりを意識して演奏することを心がけています。

リコーダー2

5年生は和音の学習で、「静かにねむれ」という曲の旋律に和音を当てはめ、伴奏を完成させることをグループで行っています。

コロナ禍の音楽の学習なので、距離を保ったり、手洗いうがいの徹底をしたりして、安全に学習を進めていきます。

7月の音楽朝会

7月13日(火曜日)に音楽朝会を動画で行いました。

まず最初に「手のひらを太陽に」に合わせてリズム遊びをしました。

今回は低学年、中学年、高学年でレベルを分け、音の強さに変化をつけたり、手だけではなく足でもリズムをとったりして楽しみました。

33リズム

23素敵な友達

今月の歌は「すてきな友達」でした。

仲間と支えあうことの大切さが伝わるように、声の大きさに変化をつけたり、ていねいに発音したりして、一人一人が気持ちを込めて歌いました。

52素敵な友達

33素敵な友達

3年生「ゆかいな木きん」

「ゆかいな木きん」の歌に合わせて木きんをみんなで演奏しました。

この歌は、木ぐつを履いたこざるとこぶたが、丸太の上を一本橋のように渡り歩く様子が描かれた歌です。

どのような木きんの打ち方をすると、こざるとこぶたの「コンコンコン」と鳴る足音に聞こえるかな?ということで、マレットの持ち方や打つ強さをみんなで考えながら演奏しました。

明るく元気な歌なので、どこのクラスもみんなで楽しく歌いながら木きんを演奏することができました。

ゆかいなもっきん

後片付けも、次に使うクラスのことを考えて、クラスみんなできれいに並べました。

ゆかいなもっきん2

6年生「ラバーズコンチェルト」

今、6年生の音楽で合奏の学習をしています。

4つのパートそれぞれの役割や特徴を知り、そこからそれぞれのパートに合う楽器をグループで話し合いました。

「主旋律は人数を少し多くしたほうがいいのかな」

「響きを大切に演奏したいから鉄きんを使いたいな」

「やわらかさを出したいから木きん使いたいな」

「トーンチャイムの音きれいだから和音で入れたいな」

と、自分たちの思いをグループの仲間と伝え合いながら楽器決めをしました。

音やリズムに気を付けて演奏できるようになったので、今週はそれそれのパートや楽器のよさが出せるように、試行錯誤しながら練習に励みました。

発表会が楽しみです。

gassou1

gassou2

gassou3

 

6月の音楽朝会

6月24日(木曜日)音楽朝会がありました。

今回も動画視聴です。

まず初めに5年生の二部合唱「マイバラード」を鑑賞しました。

5年生は高学年の仲間入りをし、とても意欲的に音楽の学習に取り組んでいる様子が見受けられます。

クラスの仲間と歌声を響かせる心地よさ、2つの旋律を重ねる楽しさを感じながら、毎時間歌うことに励んでいるので、その様子を全校児童に届けたいなという思いから今回学年で集まって歌いました。

次に「ありがとうの歌」をクラスの仲間と一緒に歌いました。

この曲は梅木小学校が60周年のときに、うめのキッズみんなから言葉を集めて作った歌です。

元気な心、やさしい心、勇気の心をこれからもみんなで大切にしていけるように、思いを込めて歌いました。

3年生は「音程」に気を付けたり、曲の気分を感じたりしながら歌うことをがんばりました。

3年今月の歌

4年生は2つの旋律を重ねることに挑戦しました。

やさしい声で歌うことが上手になりました。

4ねん今月の歌

 

 

音楽朝会

新型コロナウイルス感染症の感染防止のため、4月と5月の音楽朝会は動画視聴で行いました。

4月「様々なリズムを組み合わせて楽しもう」「校歌」

5月「音楽に合わせてリズムを打とう」「はじめの一歩」

をしました。

クラスのみんなと楽しくリズム遊びをしました。リズム1.

リズム3.

リズム4.

また、リズム遊びのあとには「校歌」や「はじめの一歩」を心を込めて歌いました。

5歌

お問い合わせ

東京都北区立 梅木小学校

〒115-0056 北区西が丘2-21-15

電話番号:03-3900-3393

ページの先頭へ戻る