ここから本文です。
最終更新日:2023年1月12日
1月12日 体育館に学年全員が集まり、「春の海」を聞きながら書初めを行いました。
「お正月」の3文字をお手本を見ながら丁寧に書きました。
12月21日 北区神谷にある 株式会社DNPエスピーイノベーション様 にご協力いただき、印刷物ができるまでの学習を行いました。
「印刷物は紙だけだと思っていたけど、お菓子の箱や家具などにもかかわっているとはじめて知りました。」や「印刷物ができるまでにたくさんの機械を使っていることや、大勢の人が関係しているとわかりました。」など、社会の時間に学習したことを改めて確認することができました。
12月2日に消防署見学に行きました。西が丘出張所のみなさんが優しく迎えてくださり、消火のときの服や訓練の様子、消防車を見せてくださいました。「自分の命も他の人の命も第一に考えて行動しているのがかっこいい。」「消防士になりたい。」「46秒で着替えられてすごい。」など感想をもっていました。
理科では「太陽の光」を学習しています。一人一枚鏡を持って、校庭へ!!壁に日光をはね返すと「おもしろい!」「はね返した光を触ると温かい!」などと初めて知ったことや疑問に思ったことをたくさん話していました。
10月26日に国語「食べ物のひみつ、教えます」の学習をしました。テーマの食材について本を使って調べ、グループで「へんしんマップ」にまとめました。グループで協力して、へんしんマップを完成させていました。
初めてのプールに入りました。少し冷たかったようですが、とても楽しそうに学習していました。今年度もプールに入る回数は少ないですが、少しでも「できた!」が増えるように練習していきます。
学校の周りの様子を見学に行きました。学校の周りは坂や住宅が多いことに気付きました。清水坂公園では「自然ふれあい情報館」の職員さんがシャボン玉を飛ばしてくれました。
北区の交通のようす、稲付公園で土地の高低差を確認しました。
お問い合わせ
東京都北区立 梅木小学校
〒115-0056 北区西が丘2-21-15
電話番号:03-3900-3393