ここから本文です。

最終更新日:2023年7月24日

7月 うめのキッズフェスティバル

うめのキッズフェスティバルを開催しました。5年生は、クイズ系、パズル系、射的系のブースを出店しました。企画から運営まで自分たちで進めることができました。これまでの学習を生かし、みんなで意見を出し合いながら、形にしてきました。どの子も意欲的に活動することができ、よい経験となりました。

ume1

 

 

 

 

 

 

 

ume2

 

 

 

 

 

 

 

ume3

 

 

 

 

 

 

 

ume4

 

 

 

 

 

 

 

ume5

 

 

 

 

 

 

 

ume6

 

 

 

 

 

 

 

ume7

 

 

 

 

 

 

7月 セーフティ教室

セーフティ教室教室を行いました。企業の方をお招きして、情報モラルをテーマにいろいろな事例を紹介してもらいながら、どうSNSなどと向き合っていくとよいか考えました。情報社会では、小学生でも適切な情報モラルを身に付けることが必要です。学校やご家庭で、しっかりと指導、支援していくことが大切だと感じました。

safe

 

 

 

 

 

 

6月 スポーツなかまづくり教室

「北区×東京ヴェルディ」体力向上プロジェクトの一環としてスポーツなかまづくり教室が開かれました。スポーツを通して、他者への思いやり、助け合う心、チャレンジする姿勢の大切さ、身体を動かすことの楽しさを味わうことができました。

verdy1

 

 

 

 

 

 

 

verdy2

 

 

 

 

 

 

6月 稲作(田植え)

自治会(いなほクラブ)の皆さんご指導のもと田植えを行いました。いなほクラブには、毎年、苗をいただいたり、稲作を教えていただいたり、たいへんお世話になっています。地域の方々の支えがあって、学校の教育活動を充実させることができています。人とのかかわりを大切にして、子どもたちも成長してほしいと思います。

これから秋の収穫まで、一生懸命育てます。

taue2

 

 

 

 

 

 

 

 

taue1

 

5月 調理実習 

「ゆでる」調理の一つとしてゆで卵を作りました。ゆで時間を意識しながら、ちょうどよい硬さになるよう工夫しました。その他にも、ほうれん草、ジャガイモも食材の特徴を考えながら「ゆでる」ことができるようになりました。

jisshuu2

 

 

 

 

 

 

 

jisshuu1

 

5月 稲作(代かき)

総合的な学習の時間に「代かき」を行いました。田植えに向けての田作りの一つで、とても大事な作業です。社会で学習する「稲作」と関連付けて、栽培活動を続けていきます。

次は、田植えです。みんな楽しみにしています。

sirokaki

 

 

 

お問い合わせ

東京都北区立 梅木小学校

〒115-0056 北区西が丘2-21-15

電話番号:03-3900-3393

ページの先頭へ戻る