ここから本文です。
最終更新日:2020年8月31日
約3週間の夏休みが終わり、学校が始まりました。
例年より短い夏休みでしたが、子供たちは元気に過ごせたようです。
猛暑が続き、新型コロナ感染症対策のほか熱中症対策も必要になります。学校では、こまめな水分補給と、エアコンでの室温調整等しっかりと行いたいと思います。
9月からは、クラブ活動やなかよし班活動、運動会や音楽会などの学校行事が少しずつ始まります。
高学年として、梅木小学校をリードしていく姿に期待したいと思います。
オリンピック・パラリンピック教育の一環として、日本の文化の発表会をしました。
日本が大切にしている文化や芸能をこれからも大切にしていこうという思いをもって、それぞれのグループで調べたことを発表しました。
茶道、着物、食、歴史、城など自分たちでテーマを決めて、必要な情報を収集し、分かりやすくまとめることができました。
次は、オリンピックについて学習します。今回の発表を生かして、オリンピックの歴史や意義、オリンピック競技について学習してほしいと思います。
理科の「メダカのたんじょう」の学習で、グループでメダカを育てています。
お世話をする中で、オス・メスのからだの特徴の違いや、メダカの生態を学習します。
メダカの産卵も少しずつ始まり、卵が成長していく様子も観察する予定です。
写真のような小さな水槽で1組10班、2組10班、大切に育てています。
生き物が命をつなげていく様子をしっかりと感じてほしいと思います。
地域の自治会にご協力いただき、田植えを体験しました。
土の感触を確かめたり、苗の成長の話を聞いたり、とても貴重な経験をさせていただきました。
苗がしっかり根を張るように植えるのは難しかったけれど、大きく成長してほしいと願いを込めて丁寧に植えました。
バケツでミニ水田を作り、個人でも苗を植えました。
これから夏、秋と季節を感じながら、しっかりと育てていきたいと思います。
分散登校ですが、学校が再開しました。
しばらく静かだった学校も、活気を取り戻しました。
5年生も、元気に登校し、しっかり学習に取り組みました。
高学年になりました。
みんなをリードしていく学年として、精一杯がんばります。
お問い合わせ
東京都北区立 梅木小学校
〒115-0056 北区西が丘2-21-15
電話番号:03-3900-3393