ホーム > 子育て・教育 > 児童館・子どもセンター > 児童館・子どもセンター一覧 > 袋児童館
ここから本文です。
掲載開始日:2023年4月3日
最終更新日:2023年9月15日
袋児童館はこども家庭庁の「こどもまんなか社会」の実現に向けた取組みに賛同し、自らもアクションに取組む「こどもまんなか応援サポーター」として活動していくことを宣言します。
「こどもまんなか応援サポーター」宣言動画(外部サイトへリンク)
袋児童館のホームページへようこそ!袋児童館は地域の育ち合いの活動拠点として、乳幼児親子の子育てワンポイント支援や、子ども達が健康で安全に過ごせるよう「子どもの育ち」を大切に見守りながら、居場所づくりに努めています。みなさんぜひ遊びにきてください。
8月スペシャル工作「ペットボトルで風鈴をつくろう!」
▣小学生以上対象(先着8名)
8月3日(木曜日)15時00分~16時00分
▣乳幼児親子対象(先着6組)
8月23日(水曜日)14時00分~15時00分
作るのに30分以上かかる場合があります
申し込み:7月22日(土曜日)~受付中
定員が埋まり次第〆切ります
夏の乳幼児向けプログラムです。みんなで体操をしたり、手遊びや絵本の読み聞かせなどを行います。申し込みは不要ですので、気軽にご参加ください。
7月21日(金曜日)~8月31日(木曜日)
11時10分~11時45分
イベントのある日は除きます
月曜日~土曜日の15時00分~15時40分は、プレイルームが乳幼児専用の空間になります。ボールプール・滑り台・ブランコ・トランポリンなど、好きな遊びをお楽しみください。
日よけのあるテラスで水あそびが楽しめます。タオル・着替えは各自でお持ちください。水着や水あそび用おむつの使用は自由です。
8月の火曜日・金曜日
10時00分~11時00分
熱中症警戒指数が高い時や、光化学スモッグが発令された時は、水あそびが中止になることがあります。
↓詳しくはカレンダーをご覧ください↓
▣9月6日(水曜日)開始
ねんねタイム・はいはいタイム・よちよちタイム(0歳児クラス)
▣9月7日(木曜日)開始
のびのびタイム(1歳児クラス)
▣9月8日(金曜日)開始
ぐんぐんタイム(2.3歳児クラス)
9月9日(土曜日)午前
9月9日(土曜日)午後
乳幼児クラブは、4月~7月・9月~12月・1月~3月の3期制とし、期ごとの登録が必要になります。
にこにこタイムのみ、1年を通しての活動になります。(年10回)
定員はありませんので、お気軽にお申し込みください。
↓ここから登録申込書をダウンロードできます↓
令和5年度の乳幼児活動のご参加希望の方は児童館までお問い合わせください。
クラブ名 |
対象 |
曜日 |
時間 |
ねんねタイム (0歳児クラス) |
令和4年4月2日以降生まれ (2ヶ月くらい~5ヶ月くらい) |
水 |
14時00分~14時30分 |
はいはいタイム (0歳児クラス) |
令和4年4月2日以降生まれ (6ヶ月くらい~9ヶ月くらい) |
水 |
10時30分~11時00分 |
よちよちタイム (0歳児クラス) |
令和4年4月2日以降生まれ (10ヶ月くらい~) |
水 |
11時00分~11時30分 |
のびのびタイム (1歳児クラス) |
令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ |
木 |
11時00分~11時30分 |
ぐんぐんタイム (2・3歳児クラス) |
平成31年4月2日~令和3年4月1日生まれ |
金 |
11時00分~11時30分 |
にこにこタイム (3歳児以上クラス) |
平成29年4月2日~令和2年4月1日生まれ |
第3木 |
15時00分~16時00分 |
乳児向けのリサイクルコーナーを「すくすくルーム」に常設しています。100cmサイズまでの洋服が中心です。季節に合った洋服を週に一回入れ替えていますので、気に入ったものが見つかりましたら、ご自由にお持ち帰りください!!
▣リサイクル回収のお知らせ
8月1日(火曜日)~8月12日(土曜日)の期間で、サイズ100cmまでの『夏秋』衣類のみを回収いたします。児童館にお持ちください。
▣利用対象
乳幼児とその保護者・小学生・中高生世代
プレママ・プレパパの見学はいつでもどうぞ
▣利用時間
乳幼児親子:9時30分~17時30分
12時~13時(ランチタイム)に使用できるお部屋は、すくすくルームと図書室のみとなります。
ランチタイムでは持参したお弁当などを食べることができます。
詳しくは館内のポスターをご覧ください。
小学生以上:9時30分~12時/13時~17時30分
中高生タイム:毎週水曜日・木曜日/17時30分~19時
▣休館日
日曜日・国民の祝日・年末年始(12月29日~1月3日)
▣児童館のご利用にあたって
「安全計画」は、児童福祉施設の設備の安全点検、職員・児童等に対する児童福祉施設での生活その他の日常生活における安全に関する指導、職員の研修及び訓練等についての計画です。
児童館では、これから出産を控えた妊産婦さんとパートナーさんの来館を歓迎しています!
児童館の見学はもちろん、乳幼児クラブなどの様子を見ることもできます。
先輩ママたちとお話してみませんか?
気軽に足をお運びください♪
館庭では、自然も多く、異年齢で楽しく遊ぶ姿がみられます。コンビカーや遊具、ボール遊びなどができる場所になっています。
工作室で、手づくり作品を楽しく作っています。
午前中は乳幼児活動、午後は児童がボール遊びや身体を使って活動するお部屋です。
小説や漫画などたくさんの本はもちろん、ボードゲームやカードゲームなどもあり、ゆったりとした時間を過ごせるお部屋です。
乳幼児さんが過ごせるお部屋です。たくさんのおもちゃや乳幼児さん向けの絵本も常備しています。
郵便番号:115-0052
所在地:東京都北区赤羽北3-7-2-101
電話番号:03-3908-8561
FAx番号:03-3908-8561
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。