ここから本文です。

掲載開始日:2015年2月21日

最終更新日:2023年3月15日


東田端児童室

東田端児童室【令和5年3月13日以降】の対応について

【利用時間】

午前9時30分~午後5時30分

【利用人数】

館内が込み合った場合には、利用時間の短縮、また、入室をおまちいただく場合があります。

【児童室のご利用にあたって】

児童室内でマスクを着用するどうかは、利用するみなさんの個人の判断となります。ただし、混雑時等についてはマスク着用のご協力をお願いする場合があります。

体調がすぐれない(例:37.5以上の発熱がある場合(または平熱比1度超過)、咳・のどの痛みなどの症状がある)方は、利用をご遠慮ください。

〇来室時
・受付で入室票(健康チェック票)の記入をお願いします。その際検温にご協力ください。
・消毒液を備え付けております。手指消毒、こまめな手洗いをお願いいたします。

〇施設利用時
・定期的に施設の消毒、複数方向からの換気を行います。網戸がない施設もあるため虫刺され等にご注意ください。

【事業・イベント】
・感染予防対策を講じることができるイベント、事業については実施します。来室時の検温、手指の消毒のほか、参加者同士の距離の確保などの感染拡大防止対策をお願いする場合があります。

【ランチタイム】

午後12時~午後1時の時間にお昼ごはんが食べられます。
・ランチは20分目安にしてお願いします。(対面での飲食はご遠慮ください)
・ごみは各自でお持ち帰りください。

 

ご不明点は、東田端児童室までお問い合わせください。
(電話:03-3800-6770)

 

【下記より入室票をダウンロードしてご利用できます。】

乳幼児親子入室票(PDF:69KB)

小学生・中学生・高校生入室票(PDF:82KB)

 

みんなでお祝い輝きバースデー

詳細は下記からご覧ください。

みんなでお祝い輝きバースデー

また、アンケートの受け取りはいつでも行っています。お待ちしています。

挨拶

jidousitu

東田端児童室ホームページへようこそ。

東田端児童室は東田端地域振興室の3階にあります。

利用者の心地よい居場所作りをテーマに、個々を大切にした児童室を目指しています。

 

 

 

館内の紹介1

フレンド2

フレンドルームです。乳幼児の親子や児童のくつろぎの空間となっています。

部屋の中ではやさしい音楽が流れ、プラレールやブロック、音の出るおもちゃなど乳幼児さんが落ち着いて楽しむことができます。

窓からは電車が見え、幼児さんに人気の場所です。

 

フレンド1

フレンドルームの一画に赤ちゃん休けい室があり、授乳やおむつ替えをすることができます。

お絵描きや塗り絵、折り紙もいつでも楽しめます。

 

 

 

 

館内の紹介2プレイルーム

 

プレイルームです。コンビカーや三輪車、すべり台などで体を動かして元気に遊ぶ声が聞こえてきます。

乳幼児クラブや行事はこの部屋で行っています。

 

この施設の基本情報

郵便番号:114-0013

所在地:東京都北区東田端1-12-14東田端地域振興室3階

電話番号:03-3800-6770

FAX番号:03-3800-6770

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:教育委員会事務局子ども未来部子どもわくわく課東田端児童室

〒114-0013 東京都北区東田端1-12-14 東田端地域振興室3階

電話番号:03-3800-6770