ホーム > 子育て・教育 > 児童館・子どもセンター > 児童館・子どもセンター一覧 > 桐ケ丘児童館
ここから本文です。
掲載開始日:2015年2月21日
最終更新日:2023年5月24日
緑に囲まれた丘にある桐ケ丘児童館は、『出会い』『育ちあい』『ささえあい』の場をつくります。
乳幼児親子から小学生、中高生まで幅広い世代が交流する場となるよういろいろな活動を行っています。
皆様のご来館を職員一同、お待ちしております。
午前9時30分から午後5時30分
※第一月曜日、日曜日、国民の祝日、年末年始はお休みです。
【乳幼児親子】
【小学生以上】
入館時の検温にご協力ください。咳や発熱などの風邪症状がある場合は、利用をご遠慮ください。
1.来館時
2.施設利用時
桐ケ丘児童館は子育て相談センター館です。
子育ての悩みから思春期の悩みまでどうぞご相談ください。
専門相談員(心理)が丁寧に対応します。
(出張に出ている場合もあります)
電話相談も行っています。【専門電話番号03-3900-8671】
何かございましたらお気軽にご利用ください。
アンケートをご持参ください。
https://kitaku.cms8341.jp/cms8341/k-mirai/kosodate/shien/kosodate/iwai.html
詳しくはこちらのページでご確認ください。
地域の方やPTAと一緒に「桐ヶ丘のおもいで」をつくるイベントを行います。「親子DEキャンプ」「オータムフェスティバル」「きりっこもちつき」など幅広い世代が交流できるよう取り組んでいます。
桐ケ丘児童館では月曜日から金曜日の午後4時45分から、『中学生タイム』を実施しています。中学生だけが使える時間です。バスケットボールや卓球、バドミントンなどで体を動かしています。
また毎週土曜日の午後4時30分からは、『ティーンズタイム』を実施しています。体を動かしたり、おしゃべりしたり、中高生だけの時間を楽しんでいます。
天井が高く広々とした空間のプレイルームでは、ボール遊びや卓球、バドミントンなどの体を動かす遊び、また行事などでは広々とした空間を利用してダイナミックな活動が出来ます。
乳幼児親子で遊べるコンビカーや滑り台などもあります。
ねんねやはいはい時期のお子さんと保護者の方が、ゆったりと過ごすことのできるお部屋です。
赤ちゃん休憩室があり、授乳ができます。
乳幼児親子が遊べるお部屋です。電車やおままごと、ブロックなどがあり、たっぷり遊ぶことができます。
小学生が漫画を読んだり、ボードゲームやカードゲームなどで遊ぶことができるお部屋です。
塗り絵や折り紙、簡単な工作を楽しむこともできます。
工作室では創造力を活かしながら様々な「ものづくり」に挑戦します。季節ごとの行事に合わせた工作イベントも行います。
郵便番号:115-0054
所在地:東京都北区桐ケ丘1-16-27-102
電話番号:03-3906-7763
FAX番号:03-3906-7763