ここから本文です。
最終更新日:2021年2月27日
2月27日(土)スクールコンサートを行いました。今年度は管弦楽器を中心とした「アンサンブル・ルヴァン」の皆さんをお迎えしてのコンサートになりました。
軽快な音楽や、優美な音楽など様々な曲目が演奏されました。また、共演コーナーでは、今年度本校音楽会で子供たちが演奏した楽曲をアンサンブルの皆さんと演奏することができました。
子供たちは、アンサンブルがみせる息づかいに注目しながら、音を体で耳で心で感じて、楽しんでいる様子でした。
4年生は、2月22日(月)に1/2成人式を行いました。「これまでの自分たちの成長や感謝の気持ち、将来の夢に向かう決意を伝えられるような式にしよう」と、子供たちが自分たちで内容を考え、計画を立てて準備や練習を行ってきました。今年は、コロナ禍のため、学級ごとの開催となりましたが、1組も2組も気持ちを込めた手作りの式を創ることができました。
1組は、音楽・図工・体育のグループに分かれて、劇を取り入れて自分たちの成長を伝えることに挑戦しました。過去の自分たちの頑張りを劇で表現するとともに、今の自分たちにどんなことができるかを考え、音楽の合奏、図工の作品作り、跳び箱・長縄の実演をそれぞれ披露しました。
2組は、将来の夢に関するクイズと未来に関する劇のグループに分かれて発表しました。ミニ合奏も取り入れ、その姿からは、自分の将来について真剣に考え、自分たちの未来は自分たちで切り開いていくという決意が感じられました。それぞれのグループで堂々と披露しました。
学習後の振り返りワークシートには、頑張ってきた自分に対する自信、支えてくれた家の人への感謝の気持ち、将来に向けての決意について書かれていました。これから高学年になり、さらにステップアップして目指す自分に近付いていってほしいです。
日本珠算連盟の中田先生にお越しいただき、そろばんの授業を行いました。
3日間にわたり、そろばんの歴史や、計算機との違い、基本的な用語、
足し算や引き算の方法について学びました。
子供たちは「お家でもやってみたいので、そろばんを持ち帰ってもいいですか?」と聞いてきたり、
お家からもってきたそろばんに貼ってある検定証を見て、
「お父さんって、たくさん合格している!教えてもらいたい!」と意欲を高めたりしていました。
そろばんには5になる足し算・引き算、10になるたし算・ひき算が
深く関わっているというコツをつかみ、
3日目にはすらすらと計算できているが多く、
「もっとやりたい」という声が聞かれました。
お問い合わせ
東京都北区立 神谷小学校
〒115-0043 北区神谷2-30-5
電話番号:03-3901-2724