ここから本文です。
最終更新日:2022年7月6日
6月10日(金曜日)に、3年生がセーフティ教室を行いました。自転車と自動車の事故やトラブルから身を守るために、ルールの確認や乗り方の実践などを赤羽警察署の方から教えていただきました。真剣に話を聞き、気を付けて自転車を運転して練習することができました。これから自転車などで外に出る機会も多くなることと思います。今回のセーフティ教室で学んだことを生かしてほしいです。
児童が安全に学校生活を送れるよう、教職員も日々研修を行っています。6月は赤羽消防署の方を講師にお招きして救急法講習を行いました。学校で起こり得る不測の事態に備えてAEDの操作方法や心肺蘇生の正しい方法について学びました。
今後、水泳の学習や体力テストの計測等、暑い中で行う学習活動が続きます。非常事態に備え、冷静に命を救える行動ができるよう今後も努めていきます。
6月3日(金曜日)に3年生はヤゴ採集に挑戦しました。清掃前のプールの中にはトンボの幼虫であるヤゴがたくさんいました。子供たちはどんどんプールの中に入っていき、網や手づかみでヤゴを捕まえていました。
教室で様子を見ていたギンヤンマのヤゴは、からを脱いで立派なトンボになりました。たくさんのヤゴがトンボになるよう、一生懸命お世話する姿が微笑ましかったです。保護者の皆様、着替えや道具などの準備にご協力いただきありがとうございました。
お問い合わせ
東京都北区立 神谷小学校
〒115-0043 北区神谷2-30-5
電話番号:03-3901-2724